ベランダ菜園~番外編~

2010年8月23日 (月)

☆ハト崎さん、ヒナ誕生♪☆ベランダ菜園~番外編~

ひとンちのベランダで、何の断りも、そして一言の挨拶もなく、

勝手に新居を構えて繁殖を始めたハト崎さん夫妻。

灼熱のベランダでの長い長い抱卵の末、

ようやくヒナが誕生しましたぁ~

ぱちぱちぱちぃ~

(巣立ちまでのコトを考えるとかなりブルー

8月22日

早朝、お野菜たちの様子を見るためベランダに出てみると、

ハト崎さんのお宅にヒナがいるのを発見っ

P8210553

生まれたばかりなので、まだ目も開いてませんね

しかし。。。なにもこんなクソ暑い時期に繁殖せんでも

P8210554

そして、その日の夕方

もうひとつの卵にヒビが入り始めました

P8210556

割れたところをぢっと見ていると、

中身がピコピコ動いていますΣ(・▽・ノ)ノ☆

この世に誕生するため必死に頑張ってるんですね

8月23日

夜明けを待ってヒナと卵の様子を見に

ベランダに出てみると。。。。

1羽目のヒナはお星さまになっていました。

やはり、生まれたばかりのちいさな体では

この猛暑に耐えられなかったのでしょうか。。。。

残念ですが大地に帰してやりました

P8220001

しかし、2羽目のヒナは誕生するため頑張っていました。

卵にヒビが入ってからかれこれ12時間以上

ヒナにとって生きるための最初の試練です。

P8220002

そして、14時過ぎ

やっとこさ無事にヒナが誕生しました

よく頑張ったねおめでとー

P8220006

見れば見るホド。。。。

 

ん゛ー・・・マンダム

じゃなかった

ん゛ー・・・ぶちゃいく

P8220005

なぁ~んとなく“所ジョ○ジ”に似ているよーな

とにかくっっ

暑いやろけど元気に育てよーっ

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ

 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年8月17日 (火)

☆ハト崎さんの奥様&カメムシ飛来☆~ベランダ菜園番外編~

深夜、プランターの中で抱卵中のハト崎さんの奥さまと

急に思い立ってなんとなく触れ合ってみました

わたしの素敵なお部屋にご招待したのですが。。。。

いやぁ~、めちゃめちゃ固まってますねぇ

P8150519

ハト崎さ~ん、記念撮影しますよぉ~y(o´∀`o)y

ハイ、チーズっ パシャ

バリバリ緊張しつつもばっちりカメラ目線

ハイ、もういっちょ パシャ

P8150517

ハト崎さん

なかなか美しい模様をお持ちのハトですね~(*´∀`照)

だがウチのベランダで繁殖するのはやめてもらおーか

大量のフンと羽と悪臭で、こちとらたまらんのですよっ

今回の子育てが終わったら即出て行ってくれ

その条件で、

今夜はお前を食わずに逃がしてやろーぢゃないか。

でわ最後に パシャ

P8150518

ハトを掴むわたしの腕がたくましいのはご愛嬌www

※ハトは病気を媒介するので、

 野生のハトと触れ合った後は必ず手を洗いましょう

ハト崎さんの奥さまは、今夜もプランターで卵を温めてます

黒地にパッキンのヒナが誕生した暁には、

また親子の記念写真をUPいたしま~すy(o´∀`o)y

♡◇◈**:;;;;;;:**◈◇♡◇◈**:;;;;;;:**◈◇♡◇◈**:;;;;;;:**◈◇♡

順調に収穫中のししピーちゃんに、

またもスカンキーなお客さまが。。。。

チャバネアオカメムシさんです

銭形のとっつぁ~んバリの見事なガニ股w

P8140500

目がいいのか、それとも感が鋭いのか。。。。

カメラを向けるとスッを身をかわされちゃいました

しばらく追いかけっこをして、

ピンボケながらなんとか2枚の写真が撮れました

P8140501

カメムシの目ってちいさな黒いテンでとってもキュート

でも♂のカメムシは“集合ホルモン”を出して、

仲間をいっぱい集めて群れる習性があるらしいので

それは是非ともやめていただきたいΣ(|||▽||| )

もう、カメムシは食べたくないゾ

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ

 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月28日 (水)

☆ハトはこう育つ☆~ベランダ菜園番外編~

こちらの画像は、

わたしと目が合って思いっきり固まっているハト崎さんの奥様。

目がテンになりながらも飛ぶ(逃げる)べきか迷い中。

遠慮せず飛んでけよな(・"・)

P7280385

我が“でんちゃんファーム”を散々踏み荒らし、野菜たちを

あっさり壊滅状態に追いやり、そして卵まで産み落としたと

んでもないハトがこのハト崎さん。

奥さんは白にテンテンのごま塩カラーですが、旦那は黒。

コンテナに作った愛の巣をわたしにことごとく撤去され、

室外機裏のハト田さん宅の隣りに再び愛の巣を建設

しようと現在虎視眈々と企んでいるところです。

これは油断できません。。。。( -益-)。。oOちっ

ハトは仲間が住み着いた場所を“安全”と判断して

あちこちから次々に引っ越してきてしまうので、

我が家のベランダがハトの巣窟になるのは時間の問題

でわ、

そのハトたちがどのように育つのか

ここで少しご紹介しましょう

※ケータイの画像なので画質は良くありません

先ず、気が付いたときにはすでに卵が鎮座しております。

 中身がヒナになってしまっている可能性があるので、

 もはや撤去はできません。。。。

Tamago

ある日、ベランダから「ピヤピヤピヤピヤ」と、なんとも

 愛らしい(?)声が聞こえると、巣の中にはこんなヤツが。。。

 見事なパッキン

 ヘッドは刈り込みウドちゃんスタイル

Hatodasann

ベランダの片隅(巣)から、ガサガサゴソゴソ聞こえて

 くるころになると、ヒナはここまで巨大化っ

 ヒナの体はずっしりと重く、しかも全身がもわもわ湿気ていて

 とてつもなくクサイっっっΣ(ll◎д◎ll)

 あーんど、黒い。。。。

Hina

ガサゴソ音が頻繁に聞こえるようになってくると、

 ヒナはびみょ~にハトっぽくなる。

 おまけに相変わらずのひでー悪臭

 とてもコイツを食う気にはならんです。。。。(-"-)

 Hina2

バサバサ羽ばたく練習で一日中やかましくなる頃のヒナ。

 見た目は“ほぼハト”だが、鳴き声はまだピヤピヤ

 全身にパッキンの産毛がチラホラ。。。。

Hina3

そしてこの後、

なんの挨拶もなくいつの間にやらいなくなる

いなくなった跡にはう○こテンコ盛り&耐え難い悪臭

と、まぁこんな感じです

当然ですが、ハトは礼儀を知りません

そして図太く・しつこく・大胆です

ハトが平和の象徴だなんて。。。。

ンなワケあるかいっ(-∇-")凸

o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o

さて、

以前久々の休日の昼下がりを気持ちよくむさぼっていると、

激しい物音ととともに2羽のハトがベランダからいきなり

飛び込んできたことがありました。

2羽のハトは勝手にパニくって部屋中をめちゃめちゃに

飛び回り、掃除直後の部屋をことごとく破壊

どタマにきたのでワシ掴みでこのアホな2羽を捕獲

Hato2

しばし固まった後、大暴れするハト。

で、こうなりました

Hato3

ぼっ

っという音とともに、尻尾が根こそぎ抜け落ちました

「尻尾がなくても飛べるのか@@;!??」

と、思いつつも床に落ちている2羽を拾い上げ

ベランダから空へ

・・・・ハトは

・・・・・・一生懸命羽ばたきましたが

・・・・・・・・3Fのベランダから

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ひゅ~っと左斜め下に急降下していきました

ネコやカラスにつつかれては大変なのでしばらく様子を

見ていましたが、ブロック塀の上をなんとか歩いて移動

していたので一安心

ハト被害の『ほんの一部』を

ご紹介させていただきましたぁ~

 

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ

 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (0)