旅行・地域

2010年5月20日 (木)

☆GW2泊3日耐久ドライブの旅・2010 中編☆

5月3日(Mon)

わたしたちは、道の駅・メルヘンの里新庄にて車内で1泊し、

山々と田園風景の中、とても素晴らしい朝を向かえました

ドライバーHは寒さでただひたすら縮こまっていましたが。。。。

゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o

朝日がまぶしくなった頃、

二度寝していたドライバーHがようやく覚醒\(◎o◎)/

やはり、夕べの激しい暴走は記憶にありませんでした(-"-)

「何時ごろ出発すんの?」

と聞くと

「もうちょっと寝とけぇ

というので、なんでやねんっ

と心の中でツッコミを入れていると、

(動いていない車の中ほどタイクツなものはナイしかも空腹

「昼メシは焼き肉行くぞ今出たら早く着き過ぎるけぇ寝ろ」

と。

焼き肉と聞いて寝れるワケがなかろぅ

ドライバーHのGOサインが出るまで、おりこうさんに待ちました

AM8:00

さぁ、いよいよ出発です

R181(出雲街道)を東へどんどん走り、本日初の道の駅へ

          道の駅・久米の里(岡山県)

P5030960_01

P5030961_01

ん?

建物の奥に何か見えますねぇ??

ちょっと近づいてみましょう。。。。

P5030954_01 およっ!??

こ、これはもしかして??

P5030955_01

おぉーっΣ(〃▽〃 )♥ 

      でっかいガンダムぅ~❤

P5030956_01 しばらく姿を見ないと思ったら、こんなところにおられたとわ

いや~、それにしてもデカイですなぁ~

太陽の日差しガンガン気温急上昇で汗ダクダクの中、

ガンダム殿の雄姿・仁王立ちバージョンを撮影

そして車に乗り込み、そのままR181を南下

この時間になると狭い車内はけっこうな高温

かなり暑くなってきたので、サクっと窓を全開に

ところがドライバーHのヤツは、

「おいっ、窓を閉めてくれ寒みぃわ

と、ワケのわからんことをほざきやがる。

「ダメ。気温が15℃を超えたらアタシが死ぬから却下

と、ヤツからの苦情は一切スルーで心地いい風を満喫

辺りは山や田んぼなど自然がいっぱいなので、

風に乗って土の匂いや草の香りが車内に吹き込んできます

ドライバーは文句タラタラでハンドルを握っていましたが、

わたしはテンションのご機嫌サンです(≧∇≦)

こんなとき、BGMにお気に入りの曲を流したいですよネ

でもね、コイツとは曲の好みが『水と油』くらい合わないんです。

てか、センスの悪さはピカイチ

ドライバーHは大音量で所○ョージの曲をかけ、

運転しながら理解不能な歌詞にひとりウケまくり

わたしはその曲の趣味の悪さにげろげろ~

そりゃ人間好みはあるだろうケド、コレは誰かとのドライブで

かけるべき曲でわなかろぉて_| ̄|○、;’.・ ぐはっ!!☠

これがせめて嘉門達夫だったら大歓迎だったのに

わたしはドライブのBGMにはちょっとウルサイですよ

ドライブにぴったりのおススメの曲はたくさんありますが、

下道でも高速でも雨でも晴れでも昼でも夜でも、

シーンを選ばずマルチに聴けるドライブにぴったりの曲を歌っている

アーティストは、タイの歌姫Tata Youngでしょう

Tata Young(タタヤン)は英語でもタイ語でもいい曲をたくさん

歌っているので、、興味のある方はぜひ聴いてみてくださいネ

所○ョージ大音量地獄には、お正月の安曇野(長野県)耐久

ドライブで心底懲りたので、この度はウォークマンにお気に入りの曲

をたくさん詰め込んで持って行きました

さて、R181からR53(津山街道)に入り、県道352を少し下ったところ

にあるちいさな駅に到着しました

「見てみろ、カメぢゃ(^皿^)w」

というので駅舎のほうを見てみると。。。

      JR津山線・亀甲駅(岡山県・久米郡美咲町)

P5030963_01 なんと、駅舎が『かめ』でしたっΣ(・▽・ノ)ノ

P5030962_02

そしてなにげに目が時計

P5030962_01_2

この駅はどこもかしこもカメだらけ(∩_∩)/

駅舎入り口左手にも、三段の黒いカメがいますね

こんなふうに他にもあちこちにカメさんが置かれていました

ヘンなモノ好きなわたしのために、ドライバーがカメさん型の駅舎に

連れて来てくれたのでした\(^▽^)/♪

美咲町といえばたまごかけごはんですネ

たまごかけごはんで人気のK食堂でのメニューの中心は

黄福定食(こうふくていしょく)なんだそうで、卵・ごはん・お味噌汁

・お漬物のセットで300円とリーズナブル

しかも、ごはん・卵・お味噌汁はおかわり自由なんですって

お好みでネギや海苔、シソの味のついた醤油も置かれていて、

たぶん何杯食べても飽きないと思います(*^▽^*)ノ彡☆*

わたしたちは焼き肉ランチバイキング襲撃が控えていたので

残念ですが魅惑のたまごかけごはん食べ放題はガマンしました

次回の耐久ドライブのときは、ぜひ堪能したいと思います

そうそう、美咲町のすぐお隣津山市B'z稲葉浩志の地元

いつも素敵な曲と勇気ををありがとー

さぁさぁ、ランチバイキングの開店時間AM11:30に間に合わせるため

そろそろ亀甲駅を出発しましょう

初夏の陽気に汗しつつ、R53をぐんぐん南下

窓から吹き込んで来る風がすでに熱風です。。。

途中、細い山道に入りこんなモノを見つけました

      でっかい桃です❤

P5030964_01

詳しい場所は不明ですが、たぶんこれはガス玉でわないかと。。。

味気ないガス玉を桃にしちゃうなんて、さすがは岡山県ですね

辺りは一面背の低い果樹が植えられ見晴らしも良好

P5030965_01

ふたりとも限界なまでに空腹なので、ランチバイキング

目指して、わき目も振らずに一目散~

到着したのは県道383沿いにあるバイキングエドゥーノ東岡山店

はりきってやって来たせいか開店時間より少し早めに着いたので、

カンカン照りの駐車場でしばし待機

そして開店と同時に店内に突入しました

もう目の前のエサ・・・いや、ご馳走にガッつくのに必死で、

ここではのことをすっかり忘れておりました(´△`)

豚タンに塩コショウをしたらサッと炙ってレモン汁でいただきます

さっぱりコリコリもうお箸が止まりませぇ~んっ(≧∇≦)

お寿司もスイーツもフルーツも、とっても美味しかったで~す

きのうは突然の発作で神戸のエドゥーノに行きそびれたので

今日は時間いっぱいいっぱいまで楽しみました(〃▽〃)

ハイオク満タン元気バリバリになったところで出発っ

今度は鷲羽山&瀬戸大橋を目指して車を走らせます

R430を西に向かって走ると、左手に瀬戸内海の青い海と点在する

島々、そして行き交う船を見ることができるので、デート

ドライブにはとってもグーな道です

以前この辺りを流したときは真っ暗けぇ~な深夜だったので

なぁ~んにも見えなかったけど、今回は景色を堪能できました

R430から道なりに県道21に入り、海を見ながら坂を上ると鷲羽山

そしてそのまま鷲羽山麓の坂を下り、県道21と県道393の分岐を右

(県道393)に走るとココ↓瀬戸大橋の付け根に着きます

      瀬戸大橋(岡山県・倉敷市下津井田之浦)

P5030968_01

P5030967_01黄砂でかすんでいますが いつ見ても大迫力ですΣ(。・д・ノ;)ノ

こんなすごいモノを自分と同じ人間が作ったなんて感動ですね

しかも車道の下には瀬戸大橋線が走ってるんですから、

毎度のことながら、ただただ心底関心してしまいます(o>▽<)o

現在は使われていませんが、新幹線も走れるそうですよ

P5030973_01

これは橋の付け根から見た下津井港ですタコで有名ですね

P5030971_01

ここからはわたしの大好きな道鷲羽山スカイライン

(岡山県道393号鷲羽山公園線)を走ります

鷲羽山スカイラインからの瀬戸大橋の眺めで~す

P5030975_01

実は、ここ鷲羽山スカイラインは

夜景がサイコーなんですっっ(o>▽<)o

それはそれは素晴らしい水島コンビナートの工業夜景

を、心ゆくまで堪能することができるんですよ

そのあまりの美しさに吸い込まれそうになるくらい素敵なんです

コンビナートの光の粒が眼下いっぱいに広がり、煙突から吐き出され

るゆらゆらした炎や、ときどき勢いよく吹き上がる炎が、なんとも

いえない『妖艶な雰囲気』と『コンビナートの特有の力強さ』の両方を

表現していて、なんだか怖いんだけど美しすぎて目が離せない。

そんな魅力を持った素晴らしい夜景です

以前は有料道路だったそうですが現在は無料解放されていて、

たくさんの車が夜景を見るために上がって来ます

機会があればぜひぜひ、深夜の鷲羽山スカイラインをゆっくり

走ってみてください

きっと圧倒されますよ

今回わたしたちは昼下がりのドライブだったので、夜景はお預け

そのかわり新緑まぶしいスカイラインのドライブを楽しみました

広島県福山市にあるビジネスホテルの予約が17:00なので、

そろそろ目的地方面に向かって走ることにしました

できるだけ主要道路を避け、のどかな道を選んで広島方面

に向けて走り始めました

ドライバーHがこの2泊3日の旅行に持って来たのは、

車のキーと長年愛用の年季の入ったお財布のみ(´A`。)

「オレはいつも手ぶらぢゃ(^皿^)

あ、足が臭ぇけぇ100均でくつ下は買うぞ」と。。。。

またかよっっ(☄ฺ◣д◢)☄ฺワシャー

毎回最低限の着替えは持って来いっちゅーとるのにっ

おどれとゆーヤツわぁバキッ!!( -_-)=○☆)>_<)アウッ!

仕方なく道中にあったダ○ソーに立ち寄りくつ下を購入

。。。。。ん??

買ったのはくつ下だけ???

おパンツは買わないのかっ!??

まさか、またリサイクルするつもりかっ

・・・・その『まさか』でしたΣ(|||▽||| )

105円を投資すれば立派なおパンツが買えるのに

なんで素直に買わねぇんだコイツわっ

お風呂上りには清潔な下着が絶対必須

なのに、なんでリサイクルが平気なんだよぉぉ

まぁ、本人が平気だというんだからほっときましょ

もちろんわたしは完璧なまでに準備してきましたよ

だいぶ陽もかたむいてきたので、めぼしいスーパーに立ち寄り

毎度おなじみの節約作戦

半額ハントをしながら広島方面に向かいました

でもね。。。

最近は夜遅くまで営業しているスーパーが多くて、なかなか半額

にはならないんです_| ̄|○ガックシ・・

これがビンボー旅行の辛いところですね~\(-.-メ)

そうそう、ここでチョットしたハプニングがございまして・・・・・

広島方面に向かいながら、ドライバーHが

「なぁ、オレらが今夜泊まるホテルの名前わかるか?」

というので、驚いて

「はいぃ??ホテルの予約の詳細はコピペしてちゃんとメール

しといたやろ!??そのメールもっかい見てみてよ

というと、

「それがな、ケータイのバッテリーが切れてしもたけぇ見れんの

ぢゃ充電器もねぇし。。。(o^ω^o)ノ

と。。。。。

なんやとワレ

チェックインの時間があるから、

ちゃんと下調べしとくっちゅーたやんけ

ふしゅるぅ~( ╬◣ 益◢)y

そうね、コイツを信じたわたしがバカだったわ(-"-)

わたしのケータイは電気食いなので、すでにタダの箱状態

しかも持参の充電器ではコンセントがないと充電できません

ドライバーHは仕方なく、最寄りのコンビニで単三電池式の充電器

(1000円)を急遽購入し、しばし充電

ところが。。。。

「ダメぢゃ><;充電できん」とドライバー。

テメェとゆーヤツわ、

サクッと不良品つかまされたんかーい

ズゥゥ━━il||li (つω-`。)il||li━━ン!!!

こんなことなら。。。こんなことならっ(≧△≦)

素直にダ○ソーで420円のシガーライター充電器

買えばよかった

まさかいつもの充電器を忘れてこるとは思わんかったから、

アタシも完全に油断しとったわ。。。・゚・(。✖ฺд✖ฺ。)・゚・

とりあえず長時間差していたので、チョットだけ充電できました

そこで急いでホテル名と住所・電話番号を確認

わたしがホテルに電話して、17:00のチェックインに間に合わない

ことを伝え、ドライバーHは残りわずかな充電でNAVITIME起動

ドライブサポーターの音声ガイドに従って大急ぎでGO

なんとかバッテリーが残っているうちに、どうにかこうにか

無事ホテル付近に着きました。。。。(o´_`o)ハァ・・・

そしてようやくチェックイン

料金を支払ってルームキーを受け取ると、4Fの部屋へ

持ち込んだカップ麺とおにぎりで簡単な夕食を済ませると、

順番にシャワーに入り2日分の汗とホコリを洗い流しました

で、またまた大嫌いなドライブで心底疲れきっていたドライバーHは

ベッドに倒れ込むとあっとゆー間に強烈な睡魔に襲われ爆睡

わたしはまだ眠くはなかったので、そっと外出して近くのスーパーで

半額になっていたドーナツを買って戻りました

TVを見ながら、戦利品のドーナツでひとりのんびりお茶を楽しんでいると。。。。

今夜も派手に始まりましたよぉ~>w<

ヤツの睡眠時的爆裂暴走がっっ(´△`)

あぁ。。。ツインにしといてよかった

いつもは予算の都合でシングルルームを予約していたので、

ひとつのベッドにふたりが寝ると、狭い上に防御する間もなく

パンチやキックが手加減なく飛んできていたので、

キケンすぎてわたしはほとんど朝まで眠れずにいました(|||_|||)

でもでもっ

今夜はヤツがどんなに暴れようとも、安全を確保しているので

朝まで安心してゆ~っくり眠れます

ちょーキケン人物のドライバーHは、わたしの目の前で

しぇ~❤

のポーズで寝ています( ⓛฺ w ⓛฺ ) クスッ♡

P5030978_01 なんて無防備なかっこうなんでしょう(〃▽〃)

口から流れ出ているナゾの物体はエクトプラズムなのでしょうかw

まる一日好きくない運転を頑張ってくれてありがとー♡(・▽・)

それでは、おやすみなさ~い

                               完結編につづく

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年5月17日 (月)

☆GW2泊3日耐久ドライブの旅・2010 前編☆

ドライブっていいですねぇ~

とてもな気分になります

そして車は愛すべき存在です

移動のための道具などではなく、人生の相棒といっても過言ではありませんっ

残念ながらわたしには免許も車もありませんが、

車を愛する気持ちは誰にも負けませんよぉ~

なんたって車たちと会話しちゃうくらいですから

GT-Rに恋をしてからとゆーもの、車への想いは募るばかりです

ま、未だ片思いですが。。。

゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o

さてさて、耐久ドライブのお話しに戻りましょう。

今回は、兵庫・鳥取・島根・岡山・広島を気まぐれに走り、

2泊3日で1200km(ドライバーは1500km)を走破っ

予算はほとんどナシのビンボー旅行なので、当然ながら

ご当地グルメなどとゆー洒落たモンはありませんが

ドライバーのH(♂28才)とわたし(♀38才)には、

共通点というものがまぁーったくありません。

好みや考え方も見事にま逆です。

わたし・車に激らぶ→彼・車は道具。いずれクズ鉄

わたし・ドライブ大好き→彼・ドライブではなく『移動』

わたし・運転したいよぉ→彼・運転ウザっ

わたし・ご当地グルメぇ~→彼・半額ハンター

わたし・底ナシの酒豪→彼・匂いだけで器用に泥酔

わたし・観光ぉ~撮影ぇ~→彼・まったく興味ナシ

わたし・ぶっ飛ばせー爆走やぁ~→彼・・・・

わたし・潔癖→彼・ばい菌大好き風呂キライ

わたし・寝相優美→彼・寝ながらにして流血

わたし・ちょー暑がり→彼・ちょー寒がり

わたし・窓は全開に開け放つもの→彼・窓は閉め切るもの

わたし・BGMはノリのいい曲→彼・所○ョージ崇拝

わたし・べったべたの関西弁→彼・素晴らしい岡山弁

etc・・・

とまぁこんなカンジのふたりです

一体どんな耐久ドライブになったのでしょうか

゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o

5月2日(Sun)

いよいよ出発の日

岡山県岡山市に生息しているドライバーHは、わたしの住む西宮まで下道Onlyで約3時間かけてやって来ます

愛車。。。、いや鉄の箱はスズキのKei(マニュアル車)

燃費の良さがまさに耐久ドライブ向き

出発直前、ベランダのお野菜たちにはたっぷりのお水を与え、

お留守番の動物たちにはテンコ盛りにごはんを入れました

さてさて、かわいいKeiに乗り込み、

黄砂ザリザリの中AM10:30出発です

深夜にPD(パニック障害)の強い発作を起こしていたわたしにとって、大きな不安を抱えたままでの出発になりました

この日はお天気にも恵まれ、気温もぐんぐん上がります

最初の1時間は元気いっぱいドライブを堪能していたのですが、

R176に入った辺りで恐れていたPDの発作がっっ

発作止めの頓服を飲んでもまったく効かないし、それどころか症状はどんどん悪化していく一方で、最終的には全身の痺れと激しい過呼吸、そして舌と手指の硬直でかなり苦しい思いをしました

このひどいめまいと吐き気は何度経験しても地獄です

車の揺れがかなり辛いので、最寄のコンビニの駐車場に車を停めてもらい、ドライバーにそっこーアイスを買いに走ってもらいました

体の痺れと麻痺が取れ、冷たいアイス(ガリガリくんw)3本食いで体温を下げて、吐き気がマシになったところでドライブを再開

だだし、予定していたエドゥーノ(すたみな太郎)でのランチバイキングは、ドライバーの意向できれいサッパリお流れ

「具合が悪いんじゃけぇしばらく食うな」と。。。

あぁ、わたしの豚タンがっ。。。

ホルモンがっ。。。

ラム肉がぁぁぁぁぁぁ~っ

発作のアホぉ~ ボケぇ~ カスぅ~

がちょ~んときながらも徐々に体調は戻り、おしゃべりしながら

楽しいドライブを満喫

気が付けば車はR29・揖保川沿いを北上していました

都会を離れ、自然豊かでのどかな風景です

P5020912_01

P5020913_01

R176とちがって交通量も少なく、

心地よい初夏の風を浴びながら快走で~す

そろそろ休憩を取ろうということで、道の駅へ

          道の駅・みなみ波賀(兵庫県)

P5020916_01

かわやを済ませて辺りを散策

建物の裏手には引原川が流れていました

P5020915_01

P5020917_01_2

しばしの休憩の後、再びドライブに出発

引き続きR29(因幡街道)をのんびり北上~

P5020919_01

P5020920_01

少し走ると鳥取県に突入しましたぁ~

またも道の駅を発見したので立ち寄ってみることに。

           道の駅・若桜(鳥取県)

P5020926_01

ここは若桜鉄道SLの駅ということで、実際にSLの姿が

ファンの方が熱心に撮影をされていました

P5020927_01

P5020922_01

建物の裏手では、にゃ~たちがまったり

P5020923_01_2

若桜駅番所はこんな感じで~す

P5020925_01 あ、番所の先を行くのはちっちゃいドライバーのHで~す

一通り散策してリフレッシュできたのでそろそろ出発っ

R29(若桜街道・播州街道)をぐんぐん北上して行きます

途中、わたしの『お腹空いたぁ~』コールにドライバーは根負けし、近くのにてお昼ごはんを調達

めちゃめちゃ暑かったので、冷たいとろろそばをいただきました

あ、鳥取といえばいろいろな想い出がありますねぇ

浦富海岸で泳いでいて、海中の岩でヒザの肉をガッツリえぐる大怪我をしちゃったり(鳥取赤十字病院の先生、そのせつは大変お世話になりました。あの日、処置室でガマの油汗を噴出しながら、ひとりギャーギャーわめき散らしていた、あの騒がしかったアホな患者です。麻酔が効かないまま、ナマでチクチクと8針も縫っていただいた傷跡は、10年以上経った今でも左ヒザでちょこんと元気にしております悲しいかな、神経は相変わらず切れたままですが。。。)、何度も鳥取砂丘に行っては砂やラクダと戯れたり、深夜の湖山池のほとりで真の暗闇を味わってみたり。。。

深夜、砂丘のてっぺんから転落しそうになった時は、

さすがに心臓の毛がチリチリに縮みあがりました( ̄▽ ̄lll)

いろんな想い出話しで盛り上がっている間に、

車はR29からR9へと入りました

R9は交通量は多いのですが日本海に沿って走っているので

(兵庫県内では山間部)、景色がよくて大好きな道です

ちょこちょこと渋滞にはまりながらR9を西に向かって走っていると

神話で有名な白兎海岸に出ました

時刻は夕暮れ間近

どーしても海岸に行きたいというわたしの申し出で、

とりあえずココに車を止めることにしました

P5020928_01

 
きわどい水着を着たキレイなお姉ぇさんのいないビーチには

まーったく関心のないドライバーを車内に残し、

わたしだけひとり砂浜に行ってきました

がないのでR9を渡るときは要注意です

ここは天然記念物・ハマナス自生南限地帯

残念ながらまだハマナスの花の時期ではなく、その可憐な姿を

見ることはできませんでしたが、いつまでもこの美しい砂浜を守って

いってほしいですね

P5020945_01_2

こちらがその美しい砂浜です

久々に見る日本海の波に感動しきりです

P5020936_01

沖合いに小さな島が見えます名前はあるのでしょうか

P5020929_01

砂浜に足跡が続いていますなんだか素敵ですね

P5020939_01

ふと足元に目をやると、砂の中からこんなかわいい

一体何の植物の芽なんでしょうか

なんにしても小さな命をふんずけなくてよかったですほっ

P5020932_01

この草も日本海の夕日にバッチリ映えていますね

P5020941_01

のんびりと砂浜を散策しているうちに、陽は西に傾いて。。。

こんなにも素晴らしい夕日を見ることができました

P5020931_01

P5020938_01

P5020940_01

あぁっ>w<

もっと性能のいいだったら、もっともっとこの白兎海岸の夕日の素晴らしさをダイナミックにお伝えできるのにぃ

ちと凹むil||li_○/ ̄|_il||li

これからコツコツ『デジカメ貯金』をして、

今のよりうんとうーんと高性能なを購入しようかしら

(ま、計画倒れで終わりそうな予感満載だケド。。。。

さてと、すっかり日本海の夕日を堪能し車に戻りました。

再びR9に出てちょっと走ったところで道の駅を発見

もちろん立ち寄りまぁ~す

       道の駅・神話の里しろうさぎ(鳥取県)

P5020949_01 外はすっかり暗くなっていたので建物全体を撮影することはできませんでしたが、施設内に入るとかわいい名誉駅長さんに会うことができました

P5020948_01 うさぎ駅長、あまりご機嫌が麗しくないようです

連日の激務にお疲れなのでしょうか。。。

今度は明るいうちに寄らせてもらいま~す

うさぎ駅長に挨拶をして、R9に戻りました

薄暗くなってゆく日本海を右手に見ながら、

渋滞もなくR9を快適に西へ西へと車を走らせました。

羽合を過ぎ、北条バイパス(R9)を走っていると、

右手に恐ろしくでっかい風車の連続がっっΣ(・▽・ノ)ノ☆

今まで何度も風力発電の風車を見てきたけど、

こんなにデカかったっけ

しかも何基も何基も並んでいてなんだかコワイ

これはもしかして。。。

新手の使徒なのでわっΣ(|||▽||| )

目がテンになりつつも興奮気味なわたしに向かって、

優しく憎ったらしいドライバーHが、

「風車と見せかけて、でんちゃんにビームとか飛ばしてくるかもしれんぞぉ逃げてもとことん追いかけて来るけぇムダぢゃ

などと、散々脅してくれました

画像は悪いですが、風車の動画をどうぞ

       風力発電 大風車の連続(鳥取県・北栄町)

この動画ではあまりにもヘタすぎて迫力が伝わりませんね

慌てて撮ったのでボロボロです。。。(。´✚ฺω✚ฺ`。)

さて、迫力の大風車の群れを堪能したわたしたちは、

大山・淀江・米子をまわり、島根県に入ったところで南下

カエルの合唱をBGMに山道を気ままに流しているうちに、

いつの間にか鳥取県に再突入していました

胃袋からエンプティサインがしつこく出されていたので、

ポプラで温かいお弁当を購入し車内でもぐもぐ

一足先に食べ終わり、

ケータイで真剣に地図を見ていたドライバーH。

よしっ

ここぢゃぁ

今夜の宿が決まったぞっ

さっそくチェックインぢゃぁ~

と、車を勢いよく発進っ

漆黒のR181をたったか下り、岡山県に突入

そして到着したのがココ

       道の駅・メルヘンの里 新庄(岡山県)

P5030951_01 ※到着したのが深夜だったので、夜が明けてから

はい、チェックイン完了でーす(笑)

わたしたちのいうチェックインとは、道の駅での車内泊

耐久ドライブは基本的に車内泊が原則ですが、

移動距離と日数によってはドライバーの体力を考慮して、

事前にわたしが安いホテルを予約しておきます

今回は5月3日に広島県・福山市の格安ビジネスホテルを

ツインで一泊押さえてありまぁ~す

耐久ドライブは毎回甚大な体力&精神力の消耗を伴うので、

無事生きて帰るためにも充電場所の確保にぬかりナシっ

さてさて、メルヘンの里に到着したものの。。。。

辺りは足元もまともに見えないくらい真っ暗闇

なんとかよたよたとかわやまでたどり着いて広い駐車場を見てみると、結構な数の『宿泊客(車)』が闇の中に

不景気なこのご時世、考えることは皆同じかぁ。。。

を済ませて再び暗闇をよたよたと歩いて車に戻りました。

車に乗り込む前に夜空を見上げてみると、

そこには一面に広がる満天の星空

光の多い都会では絶対に見られないたくさんの星の粒☆*

思わず言葉をなくして星たちに見とれてしまいました

で、首が痛くなるほど夜空を見上げて車内に戻ると

大嫌いな運転をしこたまさせられたドライバーHは、

すでに寝る気マンマン

実は彼、身長159cmとかなりのコンパクトボディ

軽自動車の運転席でもラクラク寝返りが打てちゃいます

で、わたしはというと。。。。

身長171cm&とっても巨漢なダイナマイトバディ

軽自動車の助手席は座ってるだけでもぎゅーぎゅー><

まぁでも、30kg体重落としといたから以前よりラクでしたけど

ところで、このドライバー。

睡眠モードに入ると。。。。確実に暴れますっ

寝ながらにして流血とか、ふつーにアリです

いきなり大声で怒鳴ったり壁をけったり殴ったり

睡眠中にもかかわらず大忙しの暴れん坊なんです

もちろん傍で寝ている人間にも容赦なくその被害が及ぶので、

十分な注意と防御が必要です

後で文句を言っても本人には一切の記憶がないので、

必死に抗議したところでまったくのムダでございます

※ただし、本人に自覚アリ

目が覚めると全身激痛だったり、傷だらけだったり、

ベッドが破壊されていて床で目覚めたりするからwww

彼はある意味、暴走した使徒なのかも知れない。。。

おっと、

ヤツが運転席で器用に体を折り曲げて眠りにつきました

できるだけ彼を刺激しないよう注意して、

わたしもそぉ~っと静かに寝ることに

ところが1時間後。。。。

ぐわぁぁぁぁぁぁ~

というものすごい雄叫びに驚いて目を覚ますと、

すでにドライバーHの暴走が始まっていました

今夜は何をやらかしてくれるのかと観察していると、

激しく両手をバタつかせ(わたし、かわしましたw)、

ドアや足元・ハンドル付近をしこたま蹴ったくり

そして寝返りの邪魔になったのか、

ドライブには絶対になくてはならない必須アイテム

『ハンドル』を、力任せにもぎ取ろうと躍起になり始めました

ハンドルは重要かつ、ドライブには必須アイテムなので、

ここでぽりっともげては困ります。

どうなることかとニヤニヤ、いやヒヤヒヤしながら見ていると、

ヤツは散々ハンドルと格闘した揚句、いきなり力尽きました

あぁ、もげなくてよかった←って、もげるかいっ凸(-_-メ)

とりあえず、ヤツの暴走第2弾がくる前に、わたしも仮眠です

その後も派手に暴れていましたが眠いので放置しときました

そして朝~

わたしは夜明けとともに目が覚めました

かわやに行くため車外に出ると、ひんやりしていて息は真っ白

とっても寒いけど澄んだ空気で爽やかな気持ちのいい朝です

P5030952_01

素敵な田舎(農村)の風景だったので、カメラでぱちり

う~んなんて清々しい一日の始まりなんだぁ~

P5030953_01

田植え前の水を引き込んだ田んぼには、

まるでカガミのように山々が映ってとてもきれいでした

芯まで冷えたので車内に戻ると、ドライバーの意識が一時回復www

「寒みぃけぇ、ドアを閉めてくれぇ~><

と、皮下脂肪の少ない彼はかなり凍えておりました

スグにまた爆睡しちゃってましたケド

                               中編につづく

                        

                           

                                       

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (1)