ペット

2010年8月14日 (土)

☆毛玉たち、暑い日の寝相☆

一年中、天然の毛皮をガッツリ着込んでいる動物たちは、

エアコンがガンガンに効いている部屋にいても暑い様子

とくにチンチラは1つの毛穴から80本もの毛が生えているので、

暑さに耐えた結果、寝姿がおかしなことになってます

コチラはステージの上で爆睡中の小梅さん

P6190121

器用にも上半身だらぁ~ん状態でぐっすりです(゚▽゚;A)

ポチっと見えるピンク色のお手てがかわいい~

それにしても。。。。頭に血が上ったりしないのかな

P6190123

で、最後はこうなりました

女のコなのにまるでオッサンですね

チンチラって裏から見ると「ω」なお口なのネ~(〃ー〃)

Nezou

一方、旦那のこちゅ(小粒)はというと。。。。

干草の中で遠ぉ~くなっちゃってます

Kochu

そして、暑さに弱いヤツがココにも約一名。。。。

ネザーランドドワーフの「うーたん」です

なんだか虫の居所が悪そう

P6200129

彼女はしばらくガン飛ばしまくりでしたが、

干草を食べ入れ物のなかのカリカリを散々撒き散らし、

暑さと睡魔に負けたのかあっさりと力尽きてしまいました

目は開いていますが、ピクつきながら爆睡中

Urara

さて、コチラは実家にて大変幸せな老後を過ごしている

老ネコのケビたんです

人間でいえばすでに100歳越えのおばぁちゃんなので、

今年のこの夏の暑さはかなり堪えているようです

実家に様子を見に行くと、

彼女はタタミの上に落ちていましたΣ(・口・)

Kebi1_2

名前を読んでもピクリともしません

まっ・・・まさかっΣ( ̄ロ ̄lll)

心配になってドキドキしながらそぉ~っと近づくわたし

Kebi2

うわぁぁぁぁぁ~

ケビたん、なんとか生きてるみたいやケド、

目ぇ半開きやし、なんやくしゃくしゃになってしもとるやん

Kebi3

柄が柄なだけに寝顔がめちゃコワい。。。。

ところで、ケビたんのアゴの下にある傷わかりますか?

Kebi4

これは彼女がまだ野良だった仔猫の頃に、

人間からひどい虐待を受て付けられた傷なんです。

わたしが拾ったとき、ケビたんのアゴはパックリと割れ

ペンチのようなもので歯も何本か抜かれていました。

そしてお腹には大穴。。。。

ケビたん、ホント生きててくれてよかった

ウチの家族になってくれてよかった

最高の老後を送るんだゾ~

・・・・って、おい。

歯ぁ落ちとるぞ

Kiba1

ついでに妹ンちのネコもご紹介

このコは体重約8kgのぷよネコ“にゃぁちゃん”♀

Nya

彼女がこんなポーズをしているのにはワケがあるんです。

それは。。。。

「ねぇねぇ、誰かアタシのお腹を踏んでちょーだい

と、めいいっぱいアピールしてるんです

なのでこうしてワザと通行の邪魔になる場所に転がって、

通りすがりの家族が踏んでくれるのをワクワクしながら

待ってるんですよね~

ま、たまにはこんなかわいいポーズもしてくれたりしますが、

やっぱり踏んでもらう気マンマンです゚+。v(。・益・。)v゚+。

しかし、よー肥えとるなぁy(o´c_,`o)y

Nya2

動物たちの見せてくれる仕草って癒されますね~

生き物大好き人間に生まれてよかったぁ(≧∇≦)/

にほんブログ村 小動物ブログ チンチラへ にほんブログ村 小動物ブログへ

人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月12日 (木)

☆我が家のチンチラご紹介(o^ ^o)☆

我が家のチンチラをご紹介しま~す

先代の“ぷいたん”(享年9才3ヶ月♀)がお星さまになった後、

素敵なチンチラ飼いさんの方と素晴らしいご縁があり、

大阪から小粒が我が家にやって来ました(・▽・)

毛並みや健康状態から、小粒やチンチラファミリーが

いかに大切に育てられてきたかが伺えました

小粒にそろそろお嫁さんをと考えていたとき、

仔チンを里子に出したいという方からお知らせが

何度かやり取りをしてその方とお話がまとまったので、

小梅を家族にお迎えすることに(〃ー〃)

小梅は遠い九州から朝イチの飛行機に乗って、

伊丹空港(旧・大阪空港)まで一人旅をして来たんですよ~

P2010674_01

小粒はノーマルグレーでやや小柄。

奥さんの小梅命でとっても甘えん坊な男のコ。

わたしが「こちゅぅ~」と呼ぶと、

おやつをもらいに大慌てで飛んで来ます(o^ ^o)

小梅はシナモンでかなり大柄な女のコ。

何をするにも力任せ。そしておおざっぱで乱暴

ときどき小粒の悲痛な悲鳴が。。。。

それでも仲良くいつもこうして並んでいます

Gohusai

そしてこのコが小粒&小梅夫妻の一粒種、

シナモンの小春ちゃん。

Koharu

実は彼、正真正銘の男のコなんですが、

キ○タマの発見が遅れたため“小春ちゃん”に

今さら『春男』に改名するのもねぇ。。。。

性格はというと、両親の強い個性をちゃ~んと半分

ずつ受け継いでおります(゚▽゚;A)

しかもよく大きな声で

「ぎょーっ・・・!!ぎょーっ・・・!!ぎょーっ・・・!!」

とか、

「きゃーっ!!きゅ~っ・・・きゅ~っ・・・きゅぅ~・・・」

って鳴くんですよね~

最初は「緊急事態か」と散々驚かされました

ま、父親似だな、こりゃ

小春は去年の春に初産で生まれた2匹のうちの1匹なんです

が、体重が40gを超えていた小春に対して、一緒に生まれた

グレーのコは体重がわずか35gしかありませんでした。

体温も低く見るからに弱々しかったので、動物上手な妹に托し

すぐさまゴートミルクでの人口哺乳に切り替えたのですが、悲し

ことに体重が29gにまで落ちてしまい生後5日目にお星さまに

なってしまいました。

仔チンの誕生

お星さまになってしまったノーマルグレーの仔チン。

やはり生まれたときから弱々しい感じですね

Kochin2

そしてこちらが小春ちゃん。

誕生してスグから活発に動き回っています

P1150787

人口哺乳の様子

動物上手な妹が引き取って人口哺乳をしてくれました

姪っ子たちは「かわいい~」と大喜び

Jinkouhonyuu

2匹のにゃ~たちも何事かと興味深々

この後、ゴートミルクのい~匂いの着いたスポイトを

カミカミして、妹にしこたまシバかれていましたよ

P1170792

う~ん、気になるぅ~。。。。

こっちもミルクのいい匂い

Nyaa

母仔の様子

グレーの仔チンは残念なことになってしまいましたが、

シナモンの小春ちゃんは順調ににスクスクと成長~

Kochin1

仔チンがおっぱいを飲む姿って、

とぉ~ってもかわいいんですよね~┴┬|ノ∀`*)ァハン

ちょっと見にくいですが、ひっくり返っておっぱい飲んでます

P1210806

ずいぶん大きくなった小春ちゃん

母親の小梅にそっくりです

まさにコピーですね~(o^ ^o)

Chnhahako

こうして小春ちゃんは大きくなっていきました

で、余談なんですが。。。。

チンチラってカラーによって性格があるらしいんです。

例えば、シナモンは警戒心が強くて神経質なんだとか

実は小春ちゃん、

↑の説が恐ろしいホドぴったり合致してるんです

まだ仔チンだったころからわたしの姿を見ると警戒して瞬時に

身を隠してしまうので、体重測定や安否確認に一苦労させら

れ、おまけに異常なまでに物音にも敏感なので、わたしが軽

鼻をすすっただけで驚いてどこかへ飛んでいってしまう始末

もちろん大人になった今でも逃げられまくってます

ただ、大好きなおやつ(干しぶどう&燕麦)をもらうときだけは、

瞬間的にわたしの前に姿を現します

ホントに一瞬だけなんですケドね なんて寂しい

毛色で性格の違いなんて。。。。アルのかな(・・;)??

にほんブログ村 小動物ブログ チンチラへ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月11日 (日)

☆チンチラ・ぷいたん☆

我が家では長年小動物のチンチラと暮らしています

先代のチンチラ(ノーマルグレー・♀)、名前はぷいたん

彼女は約10年の生涯での中で、

たくさんの仔チンたちを世に送り出したゴッド・ママでした

子育ての上手さはピカイチで、ときどき仔チンたちを

わたしに預けては、砂浴びやお散歩など息抜きをして

適度にリラックスタイムを取っていました

ベテランママの余裕ですね

015

ぷいたんは、わたしが入院中預かってもらってた

妹夫婦宅で、みんなに見守られながら息を引き取りました。

彼女もわたしと同じく闘病中でした。

体を起こすこともままならない状態の中、

ぷいたんは決して生きることをあきらめず、

差し出されたたんぽぽの葉っぱを弱々しくも手で握って

ゆっくりゆっくり頑張って食べていたそうです。

そして息を引き取るほんの数秒前まで、

スポイトで水を飲み、野菜を口にしていたと聞きました。

ぷいたんがたった今息を引き取ったとメールが届いたとき、

わたしは病院のベッドにもぐり込んで声を殺して泣きました。

胸の中心がぎゅっ!!と痛くなるくらい泣きました。

痛かっただろうに。。。苦しかっただろうに。。。

最後の最後まで生きることをあきらめなかったぷいたん。

あなたのおかげで

『命の大切さ』『命の重み』『生きる』という大切なことを

身をもって思い知ることができました

P4110735

10年間、本当にたくさんの素敵な想い出をありがとう

感謝感謝です

にほんブログ村 小動物ブログ チンチラへ にほんブログ村 小動物ブログへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 7日 (水)

☆たんぽぽ☆

きのうはお天気もよくポカポカ陽気だったので

うらら(ネザー♀)の大好きなたんぽぽの花を摘みに

P6190011_2 

近くの公園までお花見がてら行ってきました

桜の花は満開で花吹雪がとてもきれいでしたが、

たんぽぽの花はまだまだ少なくて収穫はこれだけでした

Tanpopo_2 本当はうららをうさんぽに連れて行って、新鮮な草を

自由にお腹いっぱい食べさせてあげたいのですが、

残念なことに彼女はハーネスがまったくダメ・・・・

なので大好きなたんぽぽの花やクローバーは、わたしが

お散歩(ウォーキング)の途中で摘んできて食べさせています

へやんぽのときは野菜をたっぷり食べてから部屋中を大暴れ

お腹が空くとえん麦やレーズンなどのおやつを催促してきます。

女のコなのにめちゃめちゃ暴れん坊なうらら

でもときどきは色っぽい表情も

Uttori

にほんブログ村 小動物ブログへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 5日 (月)

☆我が家のご長寿ネコ・ケビたん☆

はじめまして

今日からココログの仲間入りをさせていただきます

どうぞよろしくお願いいたします☆(∩.∩)♪

今回は我が家のご長寿ネコ、ケビたんについて書きたいと思います

ケビたんは22年前の深夜、

ボロボロになって捨てられているところをわたしが見つけて拾いました。

自宅に連れて帰ってよく見てみると彼女はガリガリにヤセていて、

心無い人間からの虐待によってキバは折られ、お腹には大きな穴があいていました。

彼女が捨てられていたのはゴミステーションに出されていた狭いダンボールの中。

わたしが発見しなければ翌日のゴミ回収のとき、

そのままゴミ収集車に巻き込まれ押しつぶされて死んでいるところでした。

(今想像してもゾッとします

翌日、朝イチで動物病院に連れて行くと

「このコは栄養不足で体重が900グラムしかないけど、たぶん生後4ヶ月くらいやわ」

といわれ、さらに

「かわいそうにペンチで歯も数本折られてるし、お腹も深くえぐられて・・・。

かなり辛い4ヶ月を生き抜いてきたと思うよ

と・・・・。

「治療には時間もかかるし費用もかなりかかってくるけど、このコを飼う意思はあるの?」

と聞かれたので、

「もちろんうちで大切に育てますだからできる限りの治療をしてください

と先生にお願いをしました。

それからは毎週治療に通い、元気に回復してからは避妊手術や各種ワクチン、

年に1度の健康診断など欠かさずに連れて行きました。

ところでケビという名前の由来ですが、↓の写真を見てもらえるとわかるように

Kebi

Kebi2

Kebi

とてもややこしい柄をしているので父がケビ(毛美)と名づけました

当初、動物病院の先生は

「人間からのひどい虐待を受けていてるから、人にはなかなかなつかんかも知れへんねぇ

といってたのですが、

ケビたんはとても優しい性格で、連れて帰った当日からすりすりゴロゴロの甘えん坊でした

この4月で22歳になったケビたん

まだまだ長生きしてくださいね

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 小動物ブログへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (0)