« ☆ラズベリーの開花とちび太くんの収穫☆ | トップページ | ☆ダイエット報告vol 3☆2010.8.19~8.25 »

2010年8月27日 (金)

☆野菜の値段にビビッて種まき@@;がっ・・・怒!!☆

先日、近所のスーパーに行ったとき

お野菜の値段を見て驚愕しました。

だって、きゅうりが1本98円ですよΣ(|||▽||| )

ふつーは3本88円~高くても128円でしょ

サンチュなんて5枚で198円だし、

サニーレタスときたら1袋348円とバカ高だし、

お野菜大好き人間の虫なアタシにゃぁ~

命にかかわる由々しき問題・・・・Σ(・口・)





普段ふつーに食べているお野菜が、

ちょー高級食材に変身ぃ~ん(♦▽♦)キラーン

。。。。。なんてね






そこで、このクソ暑い2010年の夏を生き抜くためにも

おうちに帰ってズグ、野菜のタネを蒔くコトにしました

この暑さではまだレタス系のタネは蒔けないので、

とりあえず比較的暑さに強い(と思われる)種類をチョイス

葉大根・シャオパオ・ラディッシュ・うまい菜で~す

P8240039_01_2

これならなんとか厳しい残暑に耐えてくれそう

さてさて、育てる野菜が決まったら早速種まき種まき

しかし、昼下がりのベランダはクソ暑いぜよ

P8240025_2

ほほう・・・37℃ですかぁ。

日陰でこれだと強烈な西陽をぐゎんぐゎんに浴びたら、

いくら強靭なアタクシでも死んでしまうんじゃないかしら

ま、ここで躊躇していても先には進めないので

意を決して灼熱のベランダへGO

プランターを空けるため引退したお野菜たちを引っこ抜き、

土を入れ替え、タネを蒔いたらたっぷりとお水をかけて終了

ベランダで2時間ほど西陽&熱風と格闘していたので、

滝汗だーだーのフラフラ状態w( ̄△ ̄;)w

でも“やったった感”でいっぱいの誉れな気分(〃ー〃)




ところが、

灼熱地獄のタネ蒔きからわずか2時間後・・・・

プランターの土は無残にも掻き出され、タネ・・・全滅。

犯人はクソ鳩です。

ヤツらは平気で『恩を仇で返す』バカタレなんです。

平和の象徴どころか悪魔そのもの。

ヒナさえいなければ“殺鳩作戦”をすぐさま発動して

やりたい気分です。。。。まぢで( ▼_▼)r

ハトによる数々の所業にはもうぶちギレました

ショックと腹立たしさでしばし放心してしまいましたが、

どうにかこうにかタネを蒔き直し、この日の作業は終了

翌日、ハトになんざ負けてたまるかと、

新たにタネを購入してきました

小松菜と大葉しゅんぎくです

P8270055_2

どちらも暑さに強く、短期間で収穫可能なので

野菜不足の強い味方になってくれそうです

コチラは小松菜のタネ。

茶色と黒の2色のタネが混ざってます

P8270059_2

そしてコチラが大葉しゅんぎくのタネです。

なんだかソバの実に似ているよーな

軽いので風で飛んでってしまって焦りました(A゚∇゚)

P8270056_2

今回のタネ蒔きはいろんな意味で本当に過酷でした

このお野菜たちが無事育ってくれることを切に願います




にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ

 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

|

« ☆ラズベリーの開花とちび太くんの収穫☆ | トップページ | ☆ダイエット報告vol 3☆2010.8.19~8.25 »

ベランダ菜園」カテゴリの記事

コメント

はじめまして★
ブログ村からやってきました(*´ω`*)

あたしもお野菜高いなぁってスーパーでびっくりしてます。
家庭菜園って今まで興味なかったんだけど
ちょっとした野菜なら自分で育てたほうがいいのかなぁ?
と、思い始めてますw
色々作ってるんですね~!参考にさせていただきます!w

投稿: たん | 2010年8月28日 (土) 10時58分

たんさんへ
コメントありがとうございます

ホント今年の野菜の高騰は異常すぎますね><。
本格的に…とまではいかなくても、ベランダの隅っこででもミニ菜園をしてみてはいかがでしょう
育てながら収穫の楽しみもありますし、何より自宅で育った新鮮なお野菜をいただけるとゆー最高の醍醐味が味わえますよ~(〃ー〃)

何かご質問などあればいつでも大歓迎でお答えいたしま~す
わたしのブログがたんさんのお役に立てれば幸いです("▽"*)♥

投稿: でんちゃん | 2010年8月29日 (日) 00時44分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ☆野菜の値段にビビッて種まき@@;がっ・・・怒!!☆:

« ☆ラズベリーの開花とちび太くんの収穫☆ | トップページ | ☆ダイエット報告vol 3☆2010.8.19~8.25 »