« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月31日 (月)

☆四季なりイチゴの収穫ぅ~(o>▽<)o☆

今日は待ちに待った完熟の日

ずーっとずーっと見守ってきた、らぶり~

四季なりイチゴ

たちを収穫しましたぁ~(o>▽<)o

ここ数日のお天気のおかげで、急速に完熟

こちらは四季なりイチゴのローズ嬢

P5310147

やや厚みのあるずんぐりした形のイチゴです

ドキドキしながらカジってみると。。。。

P5310150

実の中まで真っ赤

しかも甘い香りと甘酸っぱい爽やかなイチゴの果汁が、

もう「これでもかっ」てほどお口の中に広がり感動っ

こんなにも美味しいイチゴだったとわ(o>▽<)o

夕方、再びイチゴのプランターを覗いてみると、

嬉しいことに四季なりイチゴのピンク嬢も完熟♡(・▽・)

早速ローズとピンクとワイルドストロベリーを摘みました

大きいのがピンク(左)とローズ(右)で、

小粒なかわいい実がワイルドストロベリーです(〃▽〃)

P5310151

ピンクはローズにくらべてスリムで尖がった形

P5310156

さてさてピンク嬢のお味はぁ。。。。

   ↓ピンク           ↓ローズ

P5310157

うわっっ

甘っっっ(≧∇≦)

めちゃめちゃ甘~い(〃▽〃)

ローズより甘みが強くて酸味が少ないんだぁ

ピンクもローズも果汁たぷりで香りもよく、

とっても美味しいイチゴでした(∩_∩)ゞ✿

今咲いてくれているお花やつぼみたちが、

無事美味しいイチゴになってくれますよーにっ

o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o

こちらは夕飯のサラダ用に収穫したお野菜です

P5310159

サニーレタスとサンチュ、イタリアンパセリが採れました

そしてこの度初収穫となった大葉は

P5310160

このデカさですΣ(^▽^;)✿

画像ではわかりにくいかも知れませんが、

わたしの手のひらよりデッカかったです^^;

とてもいい香りで美味しくいただきました~

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ 人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年5月30日 (日)

☆陽射しを浴びてスクスク成長中~♪☆

本日のお天気は文句ナシ

ピカピカのお日様と穏やかな風に、

徒長気味のお野菜たちも今日はご機嫌ですっ

さて、成長めまぐるしいブラックベリーラズベリー

それぞれ支柱を立ててあげました(o^ω^o)ノ

こちらはブラックベリー

P5300131

新しい葉っぱやつぼみが次々とっ(o>▽<)o

今年の収穫を大いに期待しちゃっていいのかしら

P5300129

こちらにも新たにつぼみが着きました

P5300130

ラズベリーのほうは、

葉っぱを広げるのに一生懸命なご様子

P5300133

つぼみはありませんが、新しい葉っぱがたくさん

P5300128

この夏はどこまで茂ってくれるのでしょうか(・▽・)☆

P5300132

ミニトマトのアイコ嬢は、

かわいいお花を咲かせてくれました♡(・▽・)

待望の開花です

P5300143

わき芽を摘んだせいか、草丈が伸びてきました

P5300144

レジナ嬢もさらに子だくさんになってます(∩.∩)♡

ガンガン花が咲いてどんどん実になってますよ~

P5300140

先日、ニーム攻撃に失敗したししピーは、

牛の乳しゅぱしゅぱ攻撃

により、無事アブラーを撃退し元気いっぱい

P5280126

つぼみもずいぶん下がってきました

P5300141

P5300142

徒長してぐらぐらしていたミニチンゲンサイ・シャオパオも

土を寄せ寄せしてからしっかり伸びでくれています

P5300135_2

なんとなくチンゲンサイらしくなってきたでしょ?(〃▽〃)

P5300136

完熟待ち遠しい四季なりイチゴたち

今日もご機嫌うるわしいご様子

こちらはピンク

P5300137

つぼみがたくさん出てきていますね♡(・▽・)

また近いうちに淡いピンク色の花を見せてくれそうです

P5300138

ローズの実はこんなにも赤くなりました(*^▽^*)ノ彡☆*

濃いピンクの花も可憐に咲いて、

ミツバチたちが遊びに来てくれるのを心待ちにしています

P5300139

大葉もずいぶん大きくなってきたので、

そろそろてっぺんをむしって摘心しなくちゃ

P5300134

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ  人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月27日 (木)

☆アイコ嬢の花とわき芽摘み☆

ホントにの多い5月ですねぇ。。。

今日はかろうじて/

気温は低めですが嬉しい陽射しです

さて、我が家のアイコ嬢もすくすくと育ち、

わき芽も出てきたので数本摘んでおきました

P5270119

P5270117

そしてとっても嬉しいことに、

アイコ嬢に初めてのかわゆい花がっ(〃▽〃)

毎日虫たちがたくさん遊びに来てくれるといいなぁ

P5270118

あ、そうそう。

きのうたっぷりとニームしゅぱしゅぱ攻撃

食らわしておいたししピー。

どう見ても。。。。アブラー、戻って来てますよね(|||▽||| )

P5270116

もしかして『ニーム耐性型』なのかしらっ!??

クソぉ

次はやっぱり王道の牛の乳しゅぱしゅぱ攻撃ぢゃ

とりあえずヤツらは歯ブラシで叩き落としときました

+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+

ゆっくりのんびりながら、

ようやくここまで育ったミニチンゲンサイ・シャオパオ

P5260108

よく見るとなんだか徒長気味。。。。

日照不足の影響ですね

P5260107

なので、土を寄せ寄せして根元を固定

これで元気に空に向かって伸びてくれるかな

P5270109

ラディッシュは順調に育ってくれていま~す

ちゃんとお日様のほうに向かって伸びてますね(〃▽〃)

P5270110

成長が早いので、

変化があって毎日見ていて楽しいです(・▽・)☆

P5270112_2

小柄な時なし小かぶも奮闘中(≧∇≦)

P5270113

+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+

ちょーらぶり~なイチゴたちの様子

四季なりイチゴのピンクは今こんな感じです

ずいぶん赤味が増してきましたね(∩.∩)♡

虫の被害や病気もなくピカッカピカの実です

P5270114

四季なりイチゴのローズも健康そのもの(*^▽^*)ノ

同じ四季なりイチゴでも、ピンクとローズとでは

色づきかたが違うんですねぇ~

ピンクは粒々が青いまま実が赤くなるのに対して、

ローズのほうは粒々と実が同時に赤くなってきています

P5270115

+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+

こちらはるこう草の芽

なんだか個性的とゆーか、ヘンな形の芽ですね

まるで2本の芽のように見せかけて、実は1本(◕ㅂ◕ㆀ)

発芽に失敗しちゃったのかと本気で思った。。。。

P5270120

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年5月25日 (火)

☆ニーム攻撃ぢゃ(*`・∀・)ノ☆.。.☆

今日はありがたいお天気

お野菜たちみんなに貴重な日差しが降り注ぎました

成長具合の確認や害虫被害がないかプランターを巡回

四季なりイチゴのピンクは、新しい花を咲かせています

P5250070

四季なりイチゴのローズは徐々に赤みが増してきました

P5250073

P5250074

/なお天気の中でも頑張ってくれてるんですね

。。。。ん ??

おのれ何ヤツ!!?

P5250087

うちのかわいいローズ嬢の葉に

何の断りもなく住み着くたぁ

ふてぇヤローだ(☄ฺ◣д◢)☄ฺワシャー

速やかに出て行ってもらおーか(-"-)

てなワケで葉っぱごと場外へ

いくら調べてもコイツの正体がわからなかったので、

生きたまま草むらへ逃がしてやりました。

もう来るんぢゃねーぞ

+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+

こちらは日に日に大きくなってくれているブラックベリー

ちいさなつぼみをいくつも発見っ

P5250084

こっちの枝にも

ブラックベリーもラズベリーも、そろそろ支柱が必要ですネ

P5250085

ミニトマトのレジナ嬢

ドシっと構えております

P5250088

順調に次々と黄色いお花を咲かせてくれていますよ

P5250089

一体どれだけ収穫できるのかしら(♦▽♦)キラーン

そして肝心なお味のほどは♡(・▽・)??

あ~、待ち遠しい。。。

P5250090

レジナ嬢のプランターの片隅で発芽した1本のナゾの芽

ここ数日で急成長していますが、

なんだか雑草のような気がしてきた。。。。(-"-)

P5250086

さて、わたしにむしられすぎて弱っていたイタリアンパセリ

は、新しい葉っぱを出して元気に復活中~

P5250094

ふぁいとだぁ~(o>▽<)o

P5250091

コスレタスは植え替えてからとっても元気(∩.∩)♡

P5250078

ルッコラも伸び伸び茂り中~(・▽・)☆

P5250077

時なし小かぶが一斉に発芽し始めました(≧∇≦)

意外とちいさな芽だったので驚きました

本当にかぶになるのかな

P5250076

ラディッシュもグングン育ってま~す(∩_∩)/

P5250075

+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+

一通り巡回が終わったところで

ニーム散布のお時間です(*`・∀・)ノ☆.。.

霧吹きにニームの原液とお水を入れてシェイクシェイク

よぉ~く混ざったところでお野菜たちに向けて

シュパシュパシュパシュパ

アブラーのいたししピーはとくに念入りに

効果のほどが楽しみです(∩.∩)♡

これからは週に一度、ニームを( ▼_▼)r鹵~<巛巛巛

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月24日 (月)

☆大葉がっΣ(O_O;)!!☆

P5240069

きのうからよく降る雨でございますなぁ。。。。(´△`)

大雨洪水警報やら、電車の運転見合わせやら、道路の

通行止めやら。。。速報テロップのオンパレード

非難勧告地域のかたは、気が気じゃないでしょうね。。。

事故や災害など、何事も起こりませんように

+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+

あ、そうだ

先日、天に召されたハズのこの大葉。

↓2日前の様子

P5220059

今朝、様子を覗いてみると。。。

        きらぁ~ん

P5240062

うぉっ(゚ロ゚屮)屮

復活してるやんっっ(o>▽<)o

         しゅぴーんっ

P5240063

引っこ抜かなくてホントよかった

この様子だと元気に育ってくれそうです

+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+

こちらは雨に濡れるししピーちゃん

つぼみが大きくなって下を向いてきました

P5240068

しかし、アブラーなヤツらがわんさかと。。。(´▽`*)

牛の乳スプレーで成敗してくれよう( ▼_▼)r鹵~<巛巛巛

あ、ラディッシュは早くも発芽を開始っ

P5240064

お日様を浴びたらグングン伸びてくれるでしょう

P5240065

それから、このちいさな芽

P5240066

やはりミツバの芽でしたぁ(*`・∀・)ノ☆.。.

2本目(左上)が発芽してくれたので断定

てか、本葉が出たらわかるやん。。。てね

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月22日 (土)

☆うまい菜・コスレタスたちのお引越し♪☆

本日のお天気は、/でした❀.。.:*

直射日光はめちゃめちゃ暑かったけれど、お日様が頑張って

くれているうちにお野菜たちのお世話をしたかったので、タンク

トップに短パン、そして首にはキリンさんのプリントの手ぬぐい

を巻いて、いざUV降り注ぐカンカン照りのベランダへ

実はきのう苗のチェックをしたとき、ジフィーセブンの底や

側面からたくさんの白い根が出ているのを発見したので、

ありゃΣ(・口・)明日にはコンテナにお引越しをさせなくてわ

と、ちぃーっとあせってたんです。

自体はまだこんなにちいさいのに、根は想像以上に

伸びてるもんなんですねぇ~

P5220045

なので、うまい菜・コスレタス・島ちしゃ菜たちは、

葉物野菜用のコンテナにお引越ししました

まだまだちいさな苗なので、とても心配なのですが。。。

P5220049

ついでに、去年知人宅からレスキューしたサボテンも

大きめの植木鉢に移してあげました

一度は枯れて復活は諦めていたのに、この春はこんなに

かわいいサボテンの赤ちゃんが♡(・▽・)

P5220047

立派なサボテンになって、

将来のサボテン界を背負って立つのだぞっ(*`・∀・)ノ☆.。.

あ、そうそう

長いコト沈黙を貫いていたガンコ者のミツバが、1本だけ

発芽してくれてましたぁ~(≧∇≦)

P5220056

まさか『雑草の芽』なんかじゃないわよね

れっきとした香しいミツバになっておくれよぉ~

P5220051

我が家でかたくなに沈黙を貫いていたヤツがもう1種類。。。

それはるこう草のタネ。

ようやく今朝になって発芽を確認できました

P5220055

星型のかわいいお花をたくさん期待してるよ~♡(・▽・)

+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+

大きくなってきたミニトマトのアイコ嬢に支柱を立てました

支柱は専用のクリップで軽く留めています

P5220058

P5220057

今日は熟したワイルドストロベリーを収穫しました

実がやわらかくてつぶれやすいので、ハサミでちょきーん

P5220054

イチゴを1粒食べてみてびっくりΣ(・▽・ノ)ノ☆

さっぱりとした甘酸っぱさはいつも通りだったのですが、

香りがいつもとぜんぜん違うんです

あぁ~♥なんていい香りなんでしょう

まるで草むらで野生の木苺を摘んで食べているような、

そんな懐かしい感じのする甘く濃厚な香りでした(〃▽〃)

ソースやジャムにしたらヨーグルトに合うだろうなぁ~

さてさて、

少しちいさめのプランターにラディッシュと時なし小かぶ、

そしてルッコラのタネを蒔いてみました

順調にいけば、3週間後には収穫できますネ

間引き菜を収穫するのも今から楽しみです

+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+

ところで、きのう分離手術をした大葉ですが。。。。

やっぱり、くちゃくちゃです。(゜うдŎ゜*)。

P5220048

このコはかろうじて頑張ってくれてますが

P5220060

いちばんちいさかったこのコは。。。。

今朝、天に召されました

キャァ━(艸◢Д◣il!)━ァァ!!

P5220059

わたしがムリに引き離しちゃったからだね。

ゴメンよぉ~。゚(゚ノД`゚)゚。ゥワーンッ

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月21日 (金)

☆嬉しい発見♪☆

きのうは一日中だったので、汗ベトベトのムシムシ状態

したが、今日はカラッと爽やか気持ちのいい汗が流れます

早朝の朝日が差し込む時間から春の霞がかかっていて、

見慣れた空も街もうっすらと白く幻想的な世界に見えます

P5210043

お野菜たちの様子を見ようとベランダに出ると、みんな

に負けずそれぞれしっかりと成長してくれていました

中でもイチバン嬉しかった成長の発見は、

ブラックベリーにつぼみが着いていたコト

P5210001

ブラックベリーのお花を見られるのは来年の春以降だと思って

いたので、このちいさなつぼみを見つけたときは本当に嬉しかっ

たです♥キュ━.+゜*(о☯ฺд☯ฺо)*゜+.━ン♥

そして四季なりイチゴのローズですが、

まだまだ実にならないのかな。。。と思っていたら

P5210008

生い茂る葉っぱの下に隠れてこんな立派な実がΣ(〃▽〃 )♥

葉っぱをかきわけて見てみてよかったぁ

右側の実はうっすらと赤くなってきてますネ~

P5210019  

四季なりイチゴのピンクも順調です(∩_∩)ゞ✿

イチゴの先がほんのり赤く色づいてきています

甘く真っ赤になる日が待ち遠しいナ

P5210007

ワイルドストロベリーはまさに苺ラッシュ

真っ赤な実をたっぷりと着けてくれています(o>▽<)o

豊作でたわわなイチゴが少し重たそうですネ

P5210016

アイコ嬢にもちいさなつぼみがいくつか着きました

P5210002

草丈もずいぶん伸びたんですよ~

P5210027

P5210028

お迎えした当初はなんとなくな感じだったししピーも、

今ではしっかり直立して力強く成長しています

P5210030

中心のつばみも少し大きくなりました♡(・▽・)

P5210003

そしてこちらはレジナ嬢の様子です

朝日を浴びて青いトマトの実が輝いてます

たくさん実を着けてくれていますが、

なかなか赤くはなりませんね

P5210023

このレジナ嬢のプランターでこっそり発芽していたナゾ

植物も、こんなに成長していました(o'‿'o)з⌒♬

P5210011

こちらはミニチンゲンサイ・シャオパオの様子ですが、

ちょっと成長が遅すぎますねぇ。。。。(-"-)

P5210022

うまい菜は発芽率も成長もグー

おちゃめにタネのカラの帽子をかぶっちゃってますネ

P5210009

ルッコラも元気に成長していま~す(∩.∩)♡

いっちょ前にゴマの香りがしています

P5210010

コスレタスは本葉がけっこう大きくなっていました

ちょっぴりオトナになりましたね(〃▽〃)

P5210004

ところで、ずっと気になっていたコトがあるんです。。。

それは大葉の成長のことなんですが(o´_`o)ハァ・・・

苗を2コ購入したのですが、ひとつには苗が1本、そして

もうひとつには苗が5本植わっていました。

のように苗同士がかなり密集していたので

P5210026

ムリに分けると根が傷んでしまうと思い、とりあえず

そのままプランターに植えました

でもやっぱり。。。。

それぞれの成長に大きな差が出てきてしまいました

コレわ一目瞭然ですよね( ̄▽ ̄lll)

P5210025

このままではイカンっ

なんとかせねばっっ>w<

と、ゆーコトで分離手術をすることにしました

患者を土から引っこ抜くと、やはりお互いの根が複雑に絡み

ついていて、まったく根が伸びていませんでした

P5210035

絡んだ根をできるだけ傷つけないよう慎重に分離(´A`。)

そして新しく準備しておいたプランターへそれぞれ移植

P5210037

酵素の入ったお水をたっぷりと与えて安静にしておきました

なんだかとっても気になるので、しばらくして大葉たちの様子を

見に行ってみると。。。。

う``わぁぁぁぁぁぁーんっ。゚(゚ノД`゚)゚。

大葉たち、

くちゃくちゃになってしもとるや~ん

P5210038

やっぱり、根が傷んでしもたんかな

とりあえず、明日まで様子見てみよ。。。。涙

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月20日 (木)

☆GW2泊3日耐久ドライブの旅・2010 中編☆

5月3日(Mon)

わたしたちは、道の駅・メルヘンの里新庄にて車内で1泊し、

山々と田園風景の中、とても素晴らしい朝を向かえました

ドライバーHは寒さでただひたすら縮こまっていましたが。。。。

゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o

朝日がまぶしくなった頃、

二度寝していたドライバーHがようやく覚醒\(◎o◎)/

やはり、夕べの激しい暴走は記憶にありませんでした(-"-)

「何時ごろ出発すんの?」

と聞くと

「もうちょっと寝とけぇ

というので、なんでやねんっ

と心の中でツッコミを入れていると、

(動いていない車の中ほどタイクツなものはナイしかも空腹

「昼メシは焼き肉行くぞ今出たら早く着き過ぎるけぇ寝ろ」

と。

焼き肉と聞いて寝れるワケがなかろぅ

ドライバーHのGOサインが出るまで、おりこうさんに待ちました

AM8:00

さぁ、いよいよ出発です

R181(出雲街道)を東へどんどん走り、本日初の道の駅へ

          道の駅・久米の里(岡山県)

P5030960_01

P5030961_01

ん?

建物の奥に何か見えますねぇ??

ちょっと近づいてみましょう。。。。

P5030954_01 およっ!??

こ、これはもしかして??

P5030955_01

おぉーっΣ(〃▽〃 )♥ 

      でっかいガンダムぅ~❤

P5030956_01 しばらく姿を見ないと思ったら、こんなところにおられたとわ

いや~、それにしてもデカイですなぁ~

太陽の日差しガンガン気温急上昇で汗ダクダクの中、

ガンダム殿の雄姿・仁王立ちバージョンを撮影

そして車に乗り込み、そのままR181を南下

この時間になると狭い車内はけっこうな高温

かなり暑くなってきたので、サクっと窓を全開に

ところがドライバーHのヤツは、

「おいっ、窓を閉めてくれ寒みぃわ

と、ワケのわからんことをほざきやがる。

「ダメ。気温が15℃を超えたらアタシが死ぬから却下

と、ヤツからの苦情は一切スルーで心地いい風を満喫

辺りは山や田んぼなど自然がいっぱいなので、

風に乗って土の匂いや草の香りが車内に吹き込んできます

ドライバーは文句タラタラでハンドルを握っていましたが、

わたしはテンションのご機嫌サンです(≧∇≦)

こんなとき、BGMにお気に入りの曲を流したいですよネ

でもね、コイツとは曲の好みが『水と油』くらい合わないんです。

てか、センスの悪さはピカイチ

ドライバーHは大音量で所○ョージの曲をかけ、

運転しながら理解不能な歌詞にひとりウケまくり

わたしはその曲の趣味の悪さにげろげろ~

そりゃ人間好みはあるだろうケド、コレは誰かとのドライブで

かけるべき曲でわなかろぉて_| ̄|○、;’.・ ぐはっ!!☠

これがせめて嘉門達夫だったら大歓迎だったのに

わたしはドライブのBGMにはちょっとウルサイですよ

ドライブにぴったりのおススメの曲はたくさんありますが、

下道でも高速でも雨でも晴れでも昼でも夜でも、

シーンを選ばずマルチに聴けるドライブにぴったりの曲を歌っている

アーティストは、タイの歌姫Tata Youngでしょう

Tata Young(タタヤン)は英語でもタイ語でもいい曲をたくさん

歌っているので、、興味のある方はぜひ聴いてみてくださいネ

所○ョージ大音量地獄には、お正月の安曇野(長野県)耐久

ドライブで心底懲りたので、この度はウォークマンにお気に入りの曲

をたくさん詰め込んで持って行きました

さて、R181からR53(津山街道)に入り、県道352を少し下ったところ

にあるちいさな駅に到着しました

「見てみろ、カメぢゃ(^皿^)w」

というので駅舎のほうを見てみると。。。

      JR津山線・亀甲駅(岡山県・久米郡美咲町)

P5030963_01 なんと、駅舎が『かめ』でしたっΣ(・▽・ノ)ノ

P5030962_02

そしてなにげに目が時計

P5030962_01_2

この駅はどこもかしこもカメだらけ(∩_∩)/

駅舎入り口左手にも、三段の黒いカメがいますね

こんなふうに他にもあちこちにカメさんが置かれていました

ヘンなモノ好きなわたしのために、ドライバーがカメさん型の駅舎に

連れて来てくれたのでした\(^▽^)/♪

美咲町といえばたまごかけごはんですネ

たまごかけごはんで人気のK食堂でのメニューの中心は

黄福定食(こうふくていしょく)なんだそうで、卵・ごはん・お味噌汁

・お漬物のセットで300円とリーズナブル

しかも、ごはん・卵・お味噌汁はおかわり自由なんですって

お好みでネギや海苔、シソの味のついた醤油も置かれていて、

たぶん何杯食べても飽きないと思います(*^▽^*)ノ彡☆*

わたしたちは焼き肉ランチバイキング襲撃が控えていたので

残念ですが魅惑のたまごかけごはん食べ放題はガマンしました

次回の耐久ドライブのときは、ぜひ堪能したいと思います

そうそう、美咲町のすぐお隣津山市B'z稲葉浩志の地元

いつも素敵な曲と勇気ををありがとー

さぁさぁ、ランチバイキングの開店時間AM11:30に間に合わせるため

そろそろ亀甲駅を出発しましょう

初夏の陽気に汗しつつ、R53をぐんぐん南下

窓から吹き込んで来る風がすでに熱風です。。。

途中、細い山道に入りこんなモノを見つけました

      でっかい桃です❤

P5030964_01

詳しい場所は不明ですが、たぶんこれはガス玉でわないかと。。。

味気ないガス玉を桃にしちゃうなんて、さすがは岡山県ですね

辺りは一面背の低い果樹が植えられ見晴らしも良好

P5030965_01

ふたりとも限界なまでに空腹なので、ランチバイキング

目指して、わき目も振らずに一目散~

到着したのは県道383沿いにあるバイキングエドゥーノ東岡山店

はりきってやって来たせいか開店時間より少し早めに着いたので、

カンカン照りの駐車場でしばし待機

そして開店と同時に店内に突入しました

もう目の前のエサ・・・いや、ご馳走にガッつくのに必死で、

ここではのことをすっかり忘れておりました(´△`)

豚タンに塩コショウをしたらサッと炙ってレモン汁でいただきます

さっぱりコリコリもうお箸が止まりませぇ~んっ(≧∇≦)

お寿司もスイーツもフルーツも、とっても美味しかったで~す

きのうは突然の発作で神戸のエドゥーノに行きそびれたので

今日は時間いっぱいいっぱいまで楽しみました(〃▽〃)

ハイオク満タン元気バリバリになったところで出発っ

今度は鷲羽山&瀬戸大橋を目指して車を走らせます

R430を西に向かって走ると、左手に瀬戸内海の青い海と点在する

島々、そして行き交う船を見ることができるので、デート

ドライブにはとってもグーな道です

以前この辺りを流したときは真っ暗けぇ~な深夜だったので

なぁ~んにも見えなかったけど、今回は景色を堪能できました

R430から道なりに県道21に入り、海を見ながら坂を上ると鷲羽山

そしてそのまま鷲羽山麓の坂を下り、県道21と県道393の分岐を右

(県道393)に走るとココ↓瀬戸大橋の付け根に着きます

      瀬戸大橋(岡山県・倉敷市下津井田之浦)

P5030968_01

P5030967_01黄砂でかすんでいますが いつ見ても大迫力ですΣ(。・д・ノ;)ノ

こんなすごいモノを自分と同じ人間が作ったなんて感動ですね

しかも車道の下には瀬戸大橋線が走ってるんですから、

毎度のことながら、ただただ心底関心してしまいます(o>▽<)o

現在は使われていませんが、新幹線も走れるそうですよ

P5030973_01

これは橋の付け根から見た下津井港ですタコで有名ですね

P5030971_01

ここからはわたしの大好きな道鷲羽山スカイライン

(岡山県道393号鷲羽山公園線)を走ります

鷲羽山スカイラインからの瀬戸大橋の眺めで~す

P5030975_01

実は、ここ鷲羽山スカイラインは

夜景がサイコーなんですっっ(o>▽<)o

それはそれは素晴らしい水島コンビナートの工業夜景

を、心ゆくまで堪能することができるんですよ

そのあまりの美しさに吸い込まれそうになるくらい素敵なんです

コンビナートの光の粒が眼下いっぱいに広がり、煙突から吐き出され

るゆらゆらした炎や、ときどき勢いよく吹き上がる炎が、なんとも

いえない『妖艶な雰囲気』と『コンビナートの特有の力強さ』の両方を

表現していて、なんだか怖いんだけど美しすぎて目が離せない。

そんな魅力を持った素晴らしい夜景です

以前は有料道路だったそうですが現在は無料解放されていて、

たくさんの車が夜景を見るために上がって来ます

機会があればぜひぜひ、深夜の鷲羽山スカイラインをゆっくり

走ってみてください

きっと圧倒されますよ

今回わたしたちは昼下がりのドライブだったので、夜景はお預け

そのかわり新緑まぶしいスカイラインのドライブを楽しみました

広島県福山市にあるビジネスホテルの予約が17:00なので、

そろそろ目的地方面に向かって走ることにしました

できるだけ主要道路を避け、のどかな道を選んで広島方面

に向けて走り始めました

ドライバーHがこの2泊3日の旅行に持って来たのは、

車のキーと長年愛用の年季の入ったお財布のみ(´A`。)

「オレはいつも手ぶらぢゃ(^皿^)

あ、足が臭ぇけぇ100均でくつ下は買うぞ」と。。。。

またかよっっ(☄ฺ◣д◢)☄ฺワシャー

毎回最低限の着替えは持って来いっちゅーとるのにっ

おどれとゆーヤツわぁバキッ!!( -_-)=○☆)>_<)アウッ!

仕方なく道中にあったダ○ソーに立ち寄りくつ下を購入

。。。。。ん??

買ったのはくつ下だけ???

おパンツは買わないのかっ!??

まさか、またリサイクルするつもりかっ

・・・・その『まさか』でしたΣ(|||▽||| )

105円を投資すれば立派なおパンツが買えるのに

なんで素直に買わねぇんだコイツわっ

お風呂上りには清潔な下着が絶対必須

なのに、なんでリサイクルが平気なんだよぉぉ

まぁ、本人が平気だというんだからほっときましょ

もちろんわたしは完璧なまでに準備してきましたよ

だいぶ陽もかたむいてきたので、めぼしいスーパーに立ち寄り

毎度おなじみの節約作戦

半額ハントをしながら広島方面に向かいました

でもね。。。

最近は夜遅くまで営業しているスーパーが多くて、なかなか半額

にはならないんです_| ̄|○ガックシ・・

これがビンボー旅行の辛いところですね~\(-.-メ)

そうそう、ここでチョットしたハプニングがございまして・・・・・

広島方面に向かいながら、ドライバーHが

「なぁ、オレらが今夜泊まるホテルの名前わかるか?」

というので、驚いて

「はいぃ??ホテルの予約の詳細はコピペしてちゃんとメール

しといたやろ!??そのメールもっかい見てみてよ

というと、

「それがな、ケータイのバッテリーが切れてしもたけぇ見れんの

ぢゃ充電器もねぇし。。。(o^ω^o)ノ

と。。。。。

なんやとワレ

チェックインの時間があるから、

ちゃんと下調べしとくっちゅーたやんけ

ふしゅるぅ~( ╬◣ 益◢)y

そうね、コイツを信じたわたしがバカだったわ(-"-)

わたしのケータイは電気食いなので、すでにタダの箱状態

しかも持参の充電器ではコンセントがないと充電できません

ドライバーHは仕方なく、最寄りのコンビニで単三電池式の充電器

(1000円)を急遽購入し、しばし充電

ところが。。。。

「ダメぢゃ><;充電できん」とドライバー。

テメェとゆーヤツわ、

サクッと不良品つかまされたんかーい

ズゥゥ━━il||li (つω-`。)il||li━━ン!!!

こんなことなら。。。こんなことならっ(≧△≦)

素直にダ○ソーで420円のシガーライター充電器

買えばよかった

まさかいつもの充電器を忘れてこるとは思わんかったから、

アタシも完全に油断しとったわ。。。・゚・(。✖ฺд✖ฺ。)・゚・

とりあえず長時間差していたので、チョットだけ充電できました

そこで急いでホテル名と住所・電話番号を確認

わたしがホテルに電話して、17:00のチェックインに間に合わない

ことを伝え、ドライバーHは残りわずかな充電でNAVITIME起動

ドライブサポーターの音声ガイドに従って大急ぎでGO

なんとかバッテリーが残っているうちに、どうにかこうにか

無事ホテル付近に着きました。。。。(o´_`o)ハァ・・・

そしてようやくチェックイン

料金を支払ってルームキーを受け取ると、4Fの部屋へ

持ち込んだカップ麺とおにぎりで簡単な夕食を済ませると、

順番にシャワーに入り2日分の汗とホコリを洗い流しました

で、またまた大嫌いなドライブで心底疲れきっていたドライバーHは

ベッドに倒れ込むとあっとゆー間に強烈な睡魔に襲われ爆睡

わたしはまだ眠くはなかったので、そっと外出して近くのスーパーで

半額になっていたドーナツを買って戻りました

TVを見ながら、戦利品のドーナツでひとりのんびりお茶を楽しんでいると。。。。

今夜も派手に始まりましたよぉ~>w<

ヤツの睡眠時的爆裂暴走がっっ(´△`)

あぁ。。。ツインにしといてよかった

いつもは予算の都合でシングルルームを予約していたので、

ひとつのベッドにふたりが寝ると、狭い上に防御する間もなく

パンチやキックが手加減なく飛んできていたので、

キケンすぎてわたしはほとんど朝まで眠れずにいました(|||_|||)

でもでもっ

今夜はヤツがどんなに暴れようとも、安全を確保しているので

朝まで安心してゆ~っくり眠れます

ちょーキケン人物のドライバーHは、わたしの目の前で

しぇ~❤

のポーズで寝ています( ⓛฺ w ⓛฺ ) クスッ♡

P5030978_01 なんて無防備なかっこうなんでしょう(〃▽〃)

口から流れ出ているナゾの物体はエクトプラズムなのでしょうかw

まる一日好きくない運転を頑張ってくれてありがとー♡(・▽・)

それでは、おやすみなさ~い

                               完結編につづく

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年5月18日 (火)

☆貴重な日差し☆

ここ数日、なんとかいいお天気/でしたが、

もう今夜からの予報。。。ナンデヤネ━━(*´∀`)ノ━━ンッ

今日はがちだったので、貴重な日差しになりました

お野菜たちは太陽の光を浴びてぐんぐん成長中~

ミニチンゲンサイ・シャオパオは本葉が出てきました

P5181177

うまい菜も徐々に成長してくれていま~す

うまい菜はタネ1粒から2本の芽が発芽します

P5181189

コスレタスたちもかわいい本葉がここまで出てきてます

P5181180

ルッコラもゆっくりですが大きくなってきました

やっとちいさな本葉が顔を見せ始めましたね

P5181191

やっと。。。といえば、

1本だけですがようやく島ちしゃ菜が発芽してくれました

P5181190 ずいぶん前にタネまきをしたみつばですが、何が気に入らない

のか未だかたくなに沈黙を守り続けております

             ・・・・・・。

P5111130

こちらはミニトマトのレジナ嬢

ちょーご機嫌サンで旺盛に花を咲かせてくれております

P5181196

で、このレジナ嬢のプランターの片隅に、

こっそりと発芽した謎の植物の芽が。。。。。

このコは一体なんざましょ♡(・▽・)??

P5181188 雑草の芽にしてはなんだか品があるので、ひっこ抜かずに

しばらく様子を見てみましょう

四季なりイチゴのピンクとローズもご機嫌で~す

P5181181

P5181182

広いお家に植え替えてからのブラックベリー&ラズベリーは、

元気な新しい葉っぱを次々広げてわさわさ伸びてます

P5181194

P5181192_2

あ、この春見事復活を遂げたアイビーの根元に、

かわいいカタバミが小さな花を着けていたのでup

P5181195

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月17日 (月)

☆GW2泊3日耐久ドライブの旅・2010 前編☆

ドライブっていいですねぇ~

とてもな気分になります

そして車は愛すべき存在です

移動のための道具などではなく、人生の相棒といっても過言ではありませんっ

残念ながらわたしには免許も車もありませんが、

車を愛する気持ちは誰にも負けませんよぉ~

なんたって車たちと会話しちゃうくらいですから

GT-Rに恋をしてからとゆーもの、車への想いは募るばかりです

ま、未だ片思いですが。。。

゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o

さてさて、耐久ドライブのお話しに戻りましょう。

今回は、兵庫・鳥取・島根・岡山・広島を気まぐれに走り、

2泊3日で1200km(ドライバーは1500km)を走破っ

予算はほとんどナシのビンボー旅行なので、当然ながら

ご当地グルメなどとゆー洒落たモンはありませんが

ドライバーのH(♂28才)とわたし(♀38才)には、

共通点というものがまぁーったくありません。

好みや考え方も見事にま逆です。

わたし・車に激らぶ→彼・車は道具。いずれクズ鉄

わたし・ドライブ大好き→彼・ドライブではなく『移動』

わたし・運転したいよぉ→彼・運転ウザっ

わたし・ご当地グルメぇ~→彼・半額ハンター

わたし・底ナシの酒豪→彼・匂いだけで器用に泥酔

わたし・観光ぉ~撮影ぇ~→彼・まったく興味ナシ

わたし・ぶっ飛ばせー爆走やぁ~→彼・・・・

わたし・潔癖→彼・ばい菌大好き風呂キライ

わたし・寝相優美→彼・寝ながらにして流血

わたし・ちょー暑がり→彼・ちょー寒がり

わたし・窓は全開に開け放つもの→彼・窓は閉め切るもの

わたし・BGMはノリのいい曲→彼・所○ョージ崇拝

わたし・べったべたの関西弁→彼・素晴らしい岡山弁

etc・・・

とまぁこんなカンジのふたりです

一体どんな耐久ドライブになったのでしょうか

゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o

5月2日(Sun)

いよいよ出発の日

岡山県岡山市に生息しているドライバーHは、わたしの住む西宮まで下道Onlyで約3時間かけてやって来ます

愛車。。。、いや鉄の箱はスズキのKei(マニュアル車)

燃費の良さがまさに耐久ドライブ向き

出発直前、ベランダのお野菜たちにはたっぷりのお水を与え、

お留守番の動物たちにはテンコ盛りにごはんを入れました

さてさて、かわいいKeiに乗り込み、

黄砂ザリザリの中AM10:30出発です

深夜にPD(パニック障害)の強い発作を起こしていたわたしにとって、大きな不安を抱えたままでの出発になりました

この日はお天気にも恵まれ、気温もぐんぐん上がります

最初の1時間は元気いっぱいドライブを堪能していたのですが、

R176に入った辺りで恐れていたPDの発作がっっ

発作止めの頓服を飲んでもまったく効かないし、それどころか症状はどんどん悪化していく一方で、最終的には全身の痺れと激しい過呼吸、そして舌と手指の硬直でかなり苦しい思いをしました

このひどいめまいと吐き気は何度経験しても地獄です

車の揺れがかなり辛いので、最寄のコンビニの駐車場に車を停めてもらい、ドライバーにそっこーアイスを買いに走ってもらいました

体の痺れと麻痺が取れ、冷たいアイス(ガリガリくんw)3本食いで体温を下げて、吐き気がマシになったところでドライブを再開

だだし、予定していたエドゥーノ(すたみな太郎)でのランチバイキングは、ドライバーの意向できれいサッパリお流れ

「具合が悪いんじゃけぇしばらく食うな」と。。。

あぁ、わたしの豚タンがっ。。。

ホルモンがっ。。。

ラム肉がぁぁぁぁぁぁ~っ

発作のアホぉ~ ボケぇ~ カスぅ~

がちょ~んときながらも徐々に体調は戻り、おしゃべりしながら

楽しいドライブを満喫

気が付けば車はR29・揖保川沿いを北上していました

都会を離れ、自然豊かでのどかな風景です

P5020912_01

P5020913_01

R176とちがって交通量も少なく、

心地よい初夏の風を浴びながら快走で~す

そろそろ休憩を取ろうということで、道の駅へ

          道の駅・みなみ波賀(兵庫県)

P5020916_01

かわやを済ませて辺りを散策

建物の裏手には引原川が流れていました

P5020915_01

P5020917_01_2

しばしの休憩の後、再びドライブに出発

引き続きR29(因幡街道)をのんびり北上~

P5020919_01

P5020920_01

少し走ると鳥取県に突入しましたぁ~

またも道の駅を発見したので立ち寄ってみることに。

           道の駅・若桜(鳥取県)

P5020926_01

ここは若桜鉄道SLの駅ということで、実際にSLの姿が

ファンの方が熱心に撮影をされていました

P5020927_01

P5020922_01

建物の裏手では、にゃ~たちがまったり

P5020923_01_2

若桜駅番所はこんな感じで~す

P5020925_01 あ、番所の先を行くのはちっちゃいドライバーのHで~す

一通り散策してリフレッシュできたのでそろそろ出発っ

R29(若桜街道・播州街道)をぐんぐん北上して行きます

途中、わたしの『お腹空いたぁ~』コールにドライバーは根負けし、近くのにてお昼ごはんを調達

めちゃめちゃ暑かったので、冷たいとろろそばをいただきました

あ、鳥取といえばいろいろな想い出がありますねぇ

浦富海岸で泳いでいて、海中の岩でヒザの肉をガッツリえぐる大怪我をしちゃったり(鳥取赤十字病院の先生、そのせつは大変お世話になりました。あの日、処置室でガマの油汗を噴出しながら、ひとりギャーギャーわめき散らしていた、あの騒がしかったアホな患者です。麻酔が効かないまま、ナマでチクチクと8針も縫っていただいた傷跡は、10年以上経った今でも左ヒザでちょこんと元気にしております悲しいかな、神経は相変わらず切れたままですが。。。)、何度も鳥取砂丘に行っては砂やラクダと戯れたり、深夜の湖山池のほとりで真の暗闇を味わってみたり。。。

深夜、砂丘のてっぺんから転落しそうになった時は、

さすがに心臓の毛がチリチリに縮みあがりました( ̄▽ ̄lll)

いろんな想い出話しで盛り上がっている間に、

車はR29からR9へと入りました

R9は交通量は多いのですが日本海に沿って走っているので

(兵庫県内では山間部)、景色がよくて大好きな道です

ちょこちょこと渋滞にはまりながらR9を西に向かって走っていると

神話で有名な白兎海岸に出ました

時刻は夕暮れ間近

どーしても海岸に行きたいというわたしの申し出で、

とりあえずココに車を止めることにしました

P5020928_01

 
きわどい水着を着たキレイなお姉ぇさんのいないビーチには

まーったく関心のないドライバーを車内に残し、

わたしだけひとり砂浜に行ってきました

がないのでR9を渡るときは要注意です

ここは天然記念物・ハマナス自生南限地帯

残念ながらまだハマナスの花の時期ではなく、その可憐な姿を

見ることはできませんでしたが、いつまでもこの美しい砂浜を守って

いってほしいですね

P5020945_01_2

こちらがその美しい砂浜です

久々に見る日本海の波に感動しきりです

P5020936_01

沖合いに小さな島が見えます名前はあるのでしょうか

P5020929_01

砂浜に足跡が続いていますなんだか素敵ですね

P5020939_01

ふと足元に目をやると、砂の中からこんなかわいい

一体何の植物の芽なんでしょうか

なんにしても小さな命をふんずけなくてよかったですほっ

P5020932_01

この草も日本海の夕日にバッチリ映えていますね

P5020941_01

のんびりと砂浜を散策しているうちに、陽は西に傾いて。。。

こんなにも素晴らしい夕日を見ることができました

P5020931_01

P5020938_01

P5020940_01

あぁっ>w<

もっと性能のいいだったら、もっともっとこの白兎海岸の夕日の素晴らしさをダイナミックにお伝えできるのにぃ

ちと凹むil||li_○/ ̄|_il||li

これからコツコツ『デジカメ貯金』をして、

今のよりうんとうーんと高性能なを購入しようかしら

(ま、計画倒れで終わりそうな予感満載だケド。。。。

さてと、すっかり日本海の夕日を堪能し車に戻りました。

再びR9に出てちょっと走ったところで道の駅を発見

もちろん立ち寄りまぁ~す

       道の駅・神話の里しろうさぎ(鳥取県)

P5020949_01 外はすっかり暗くなっていたので建物全体を撮影することはできませんでしたが、施設内に入るとかわいい名誉駅長さんに会うことができました

P5020948_01 うさぎ駅長、あまりご機嫌が麗しくないようです

連日の激務にお疲れなのでしょうか。。。

今度は明るいうちに寄らせてもらいま~す

うさぎ駅長に挨拶をして、R9に戻りました

薄暗くなってゆく日本海を右手に見ながら、

渋滞もなくR9を快適に西へ西へと車を走らせました。

羽合を過ぎ、北条バイパス(R9)を走っていると、

右手に恐ろしくでっかい風車の連続がっっΣ(・▽・ノ)ノ☆

今まで何度も風力発電の風車を見てきたけど、

こんなにデカかったっけ

しかも何基も何基も並んでいてなんだかコワイ

これはもしかして。。。

新手の使徒なのでわっΣ(|||▽||| )

目がテンになりつつも興奮気味なわたしに向かって、

優しく憎ったらしいドライバーHが、

「風車と見せかけて、でんちゃんにビームとか飛ばしてくるかもしれんぞぉ逃げてもとことん追いかけて来るけぇムダぢゃ

などと、散々脅してくれました

画像は悪いですが、風車の動画をどうぞ

       風力発電 大風車の連続(鳥取県・北栄町)

この動画ではあまりにもヘタすぎて迫力が伝わりませんね

慌てて撮ったのでボロボロです。。。(。´✚ฺω✚ฺ`。)

さて、迫力の大風車の群れを堪能したわたしたちは、

大山・淀江・米子をまわり、島根県に入ったところで南下

カエルの合唱をBGMに山道を気ままに流しているうちに、

いつの間にか鳥取県に再突入していました

胃袋からエンプティサインがしつこく出されていたので、

ポプラで温かいお弁当を購入し車内でもぐもぐ

一足先に食べ終わり、

ケータイで真剣に地図を見ていたドライバーH。

よしっ

ここぢゃぁ

今夜の宿が決まったぞっ

さっそくチェックインぢゃぁ~

と、車を勢いよく発進っ

漆黒のR181をたったか下り、岡山県に突入

そして到着したのがココ

       道の駅・メルヘンの里 新庄(岡山県)

P5030951_01 ※到着したのが深夜だったので、夜が明けてから

はい、チェックイン完了でーす(笑)

わたしたちのいうチェックインとは、道の駅での車内泊

耐久ドライブは基本的に車内泊が原則ですが、

移動距離と日数によってはドライバーの体力を考慮して、

事前にわたしが安いホテルを予約しておきます

今回は5月3日に広島県・福山市の格安ビジネスホテルを

ツインで一泊押さえてありまぁ~す

耐久ドライブは毎回甚大な体力&精神力の消耗を伴うので、

無事生きて帰るためにも充電場所の確保にぬかりナシっ

さてさて、メルヘンの里に到着したものの。。。。

辺りは足元もまともに見えないくらい真っ暗闇

なんとかよたよたとかわやまでたどり着いて広い駐車場を見てみると、結構な数の『宿泊客(車)』が闇の中に

不景気なこのご時世、考えることは皆同じかぁ。。。

を済ませて再び暗闇をよたよたと歩いて車に戻りました。

車に乗り込む前に夜空を見上げてみると、

そこには一面に広がる満天の星空

光の多い都会では絶対に見られないたくさんの星の粒☆*

思わず言葉をなくして星たちに見とれてしまいました

で、首が痛くなるほど夜空を見上げて車内に戻ると

大嫌いな運転をしこたまさせられたドライバーHは、

すでに寝る気マンマン

実は彼、身長159cmとかなりのコンパクトボディ

軽自動車の運転席でもラクラク寝返りが打てちゃいます

で、わたしはというと。。。。

身長171cm&とっても巨漢なダイナマイトバディ

軽自動車の助手席は座ってるだけでもぎゅーぎゅー><

まぁでも、30kg体重落としといたから以前よりラクでしたけど

ところで、このドライバー。

睡眠モードに入ると。。。。確実に暴れますっ

寝ながらにして流血とか、ふつーにアリです

いきなり大声で怒鳴ったり壁をけったり殴ったり

睡眠中にもかかわらず大忙しの暴れん坊なんです

もちろん傍で寝ている人間にも容赦なくその被害が及ぶので、

十分な注意と防御が必要です

後で文句を言っても本人には一切の記憶がないので、

必死に抗議したところでまったくのムダでございます

※ただし、本人に自覚アリ

目が覚めると全身激痛だったり、傷だらけだったり、

ベッドが破壊されていて床で目覚めたりするからwww

彼はある意味、暴走した使徒なのかも知れない。。。

おっと、

ヤツが運転席で器用に体を折り曲げて眠りにつきました

できるだけ彼を刺激しないよう注意して、

わたしもそぉ~っと静かに寝ることに

ところが1時間後。。。。

ぐわぁぁぁぁぁぁ~

というものすごい雄叫びに驚いて目を覚ますと、

すでにドライバーHの暴走が始まっていました

今夜は何をやらかしてくれるのかと観察していると、

激しく両手をバタつかせ(わたし、かわしましたw)、

ドアや足元・ハンドル付近をしこたま蹴ったくり

そして寝返りの邪魔になったのか、

ドライブには絶対になくてはならない必須アイテム

『ハンドル』を、力任せにもぎ取ろうと躍起になり始めました

ハンドルは重要かつ、ドライブには必須アイテムなので、

ここでぽりっともげては困ります。

どうなることかとニヤニヤ、いやヒヤヒヤしながら見ていると、

ヤツは散々ハンドルと格闘した揚句、いきなり力尽きました

あぁ、もげなくてよかった←って、もげるかいっ凸(-_-メ)

とりあえず、ヤツの暴走第2弾がくる前に、わたしも仮眠です

その後も派手に暴れていましたが眠いので放置しときました

そして朝~

わたしは夜明けとともに目が覚めました

かわやに行くため車外に出ると、ひんやりしていて息は真っ白

とっても寒いけど澄んだ空気で爽やかな気持ちのいい朝です

P5030952_01

素敵な田舎(農村)の風景だったので、カメラでぱちり

う~んなんて清々しい一日の始まりなんだぁ~

P5030953_01

田植え前の水を引き込んだ田んぼには、

まるでカガミのように山々が映ってとてもきれいでした

芯まで冷えたので車内に戻ると、ドライバーの意識が一時回復www

「寒みぃけぇ、ドアを閉めてくれぇ~><

と、皮下脂肪の少ない彼はかなり凍えておりました

スグにまた爆睡しちゃってましたケド

                               中編につづく

                        

                           

                                       

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年5月16日 (日)

☆アイコ嬢・ブラックベリー・ラズベリーの植え付け☆

お日様さんさん風はそよそよ

なんて気持ちのいいお天気なんでしょう

でも、わたしにはちょっと(?)暑いわね

夕べ待ちに待った土とコンテナが到着したので、

紫外線バリバリ絶好調に、降り注ぐベランダに出て、

アイコ嬢とブラックベリーとラズベリーをコンテナに植え替える作業に燃えました

装備はタンクトップにタンパン

と、いたってシンプルかつ無防備

ただでさえ年中黒いメラニンなヤツなのに、

さらにこんがりコゲコゲ

でも南から吹いてくる風がカラッとしていたので、

爽やかな汗がかけました

あ、今日はベランダでかわいいお客さまと出会いました

アイコ嬢たちのコンテナの場所を作ろうと葉物野菜のプランターを順番に動かしていると。。。

       ぢゃぢゃ~んっ❤

P5161166 なんともおちゃめでぷりちーなヤモリくんです

こんなところにこっそりくっついてたんですね~

なんだか嬉しくて固まっているところを思わずパチリ

この後、彼は音もなく、ちょー高速で消えていきました

さてアイコ嬢ですが、

大きなコンテナにお引越しをしてのびのびしております

P5161167_2 よく見るとちいさなつぼみが着いていました

P5161172

P5161173 無事に咲いて真っ赤な美味しい実になってネ

さてさて、こちらはブラックベリーです

P5161168

ラズベリーは全身トゲトゲなので、

チクチク刺されながらのお引越しです

P5161169 日当たりにいい場所で仲良く並んでま~す

P5161170 最後に四季なりイチゴ(ローズ)のお花のつぼみを

P5161176

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月15日 (土)

☆久々の青空ぁ~❀.。.:*☆

今日は久々の快晴っ
吹き渡る風もカラッとしていて、
とても心地よく快適な一日です
ここ最近の日照不足と気温の低さでなかなか成長してくれなかったお野菜たちですが、きのうのちょっとした晴れ間と、本日の快晴のおかげで
グンっと元気になりました
葉物野菜たちは、
しなしなしていた葉っぱを大きく広げていま~す
P5151158
P5151159
なので、思いっきりむしって新鮮なサラダでいただきました
毎度のコトながら盛大にむしりすぎですねぇ・・・コレわ
P5151161
他のお野菜たちもお日様を浴びてイキイキしていま~す
レジナ嬢は青い実の数を着実に増やしてくれています
P5151149_3
P5151150
ワイルドストロベリーは、
たくさんの実が真っ赤に熟してくれています
P5151152
P5151153
お水を撒いた後、これだけ収穫してみましたよぉ
完熟していて甘酸っぱくて美味しかった~
P5151160
大葉もししピーもを浴びてグングン成長中~
P5151151
P5151148
すでにむしられ始めているパセリ3種も元気に再生~
                                                                                             
P5151147
四季なりイチゴのピンクも立派な実をつけてくれました
完熟&収穫の日が楽しみですねっ
P5151156 さてさて、
発芽の遅れていたタネ組さんの様子ですが。。。。
ミニチンゲンサイ・シャオパオはポツポツと発芽が進んできて、なんとか無事ベビーラッシュを迎えてくれそうな予感です
P5151145
P5151146 こちらは元気に顔を出してくれているうまい菜で~す
P5151142_2
そしてこちらが同じく元気なコスレタス
P5151144
ルッコラもかわいい二葉を広げてまぁ~す
P5151143_2 アイコ嬢とブラックベリー&ラズベリーたちは、
土とコンテナが届くまでこちらでひっそり待機中
日当たり良好な場所なので快適なハズ
P5151164
今夜には土とコンテナが届く予定なので、
明日はベランダの整理と植え付けに奔走します

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月12日 (水)

☆ししピー・パセリ・大葉の植え付け☆

ここ数日お天気もパッとせず

風もひ~んやり肌寒い日が続いていますね~

お野菜たちへの影響がとっても気になります。。。

(年中汗だくなわたしにはありがたい気温ですが

今日は、きのうお迎えしたたちの植え付けをしました

              ししピー

P5121135

             パセリ3種

P5121134

              大葉

P5121136

アイコ嬢・ブラックベリー・ラズベリーは、土とコンテナが届いてから植え付けの予定で~す  

って。。。

新たにコンテナを置く場所はあるんでしょうか!??

我が家のベランダはすでにこんな↓↓状態0w0;

P5121133

ベランダの左半分も、

すでにうまりつつあるや~んΣ(・▽・ノ)ノ☆

右半分は葉物野菜でいっぱいいっぱいやのにぃ~

こりゃぁ~早急になんとかせねばっ><;

そうそう、きのうのブログでし~ん。。。としていた

ミニチンゲンサイのシャオパオが、ぢみぃ~に発芽を開始

P5121137

気温の低さと日照不足が影響してるのかしら

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月11日 (火)

☆たくさんお迎えしちゃったぁ~>w<;☆

の止み間を見計らって、いつもの園芸店に行ってきました

大葉の苗を2コとアイコ嬢の苗を2コ、

それだけを購入するつもりででかけたのですが。。。。

P5111132

P5111131 ↑こんなにもたくさんお迎えしちゃいました

           >w<;

このお店には、いつも元気で質のいいたちがお手ごろ価格でたくさん並んでいるので、うっかり立ち寄ったりなんかしちゃったりすると、とても手ぶらでは帰れません

ちなみに、今回新たにお迎えしたたちは

大葉×2コ

ミニトマト・アイコ×2コ

ししピー×2コ

イタリアンパセリ

イタリアンジャイアントパセリ

フォレストグリーンパセリ

ブラックベリー×2コ

ラズベリー×2コ

の、合計13株2100円のお買い物でした

かわいさ爆発のブラックベリーもラズベリーも

1株たったの250円とまさにお値打ち価格っ

来年春の可憐なお花と、あわよくば美味しいイチゴたち堪能に期待して、大切に育てていきたいと思います

さて、予定外にたくさんのたちをお迎えしてしまったので、

大急ぎでアイリスさんに土とコンテナを発注

頼むから今回は早く届いてくれぇ~

ところで、5月7日にジフィーセブンに蒔いたタネたちが

ちょこちょこと発芽し始めました

             ルッコラの芽

P5111126

P5111127

             コスレタスの芽

P5111128_2

いつもならプランターにタネ蒔きしちゃうのでジフィーセブンは使わないのすが、最近家庭菜園に目覚めた実家etc・・・にを作って里子に出す予定なので、移植しやすいように今回はこの方法をとることにしました

他にも、島ちしゃ菜・うまい菜・コリアンダーやなんかのも里子に出したいので、上手く育ってみんな無事ドナドナできるといいなっ

P5061113

 P5061114 こちらは同じ日にタネ蒔きをしたプランターです。

       ミニチンゲンサイ・シャオパオ

          し~ん。。。。

P5111129

       ミツバ

          し~ん。。。

P5111130 んー。。。

まだしばらくは沈黙を守りそうな気配です。。。

早くちいさくてかわいい顔を見せてくださいなっ

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 8日 (土)

☆葉っぱ再生~♪☆

旅行から帰宅してスグにお野菜たちの様子をブログにupさせていただくつもりだったのですが、

連日の強いパニック発作で心身ともにへろへろになってしまい、こんな遅いご報告になってしまいました

今日は元気が戻ってきたので、

遅ればせながらupさせていただきたいと思います

5月2日の朝~5月4日の深夜までお野菜たちを放置していたのですが、液肥&連日の陽気のせいか、見事葉っぱわさわさの状態に戻っていました

P5051080

P5051081 この再生力はすごいですねぇ~(>ω<ノ)ノ

たくさん収穫できたのでむしって実家の両親におすそ分け

さて、レジナ嬢ですが、早くも花が散って実になりました

P5051097

P5051096

一体どんな味のトマトになるのでしょうか

今から収穫する日がとても楽しみです

あ、そうそう

やっとどっこいすっとこどっこい

四季なりイチゴのローズが咲いてくれたんです!!(≧∇≦)

ご覧ください

P5051085

P5051092

P5051083 イチゴの花とは思えないほど

見事なピンク色のお花でしょ~ヾ(*´▽`*)ノ彡

しかもお花自体大きいんです♡♡

今もたくさんのお花が咲いてくれています(〃▽〃)

今朝はミツバチがイチゴやトマトの花を行ったり来たりしながら、忙しそうに蜜を吸って飛び回っていましたよ

P5051095 虫たちの働きのおかげで美味しい実になってくれるので

お日様と小さな来客たちに感謝感謝ですネ

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 1日 (土)

☆ローズちゃん、いつの間にっっΣ(・▽・ノ)ノ☆

きのうのブログで、

四季なりイチゴのローズは、お花はまだまだのようですぅ^^;

と、ご報告させていただいたのですが。。。。

今朝、ワイルドストロベリーの実を摘もうとプランターを覗いてみると、

P5010902 あらっ

これって、

つぼみなのでわございませんコトぉ

てか。。。すでに実になっとるしΣ(・▽・ノ)ノ☆

ローズちゃん、一体いつの間にお花咲かせたの

毎日覗いてたけどぜんぜん気づかなかったわよ

パッ!!と咲いてサッ!!と散ったのかしら

今回は楽しみにしていたお花を見逃しちゃったから、

↓のつぼみたちに大いに期待しようぢゃないか

P5010903 これは今朝摘んだワイルドストロベリーたちで~す

P5010891_01 小粒ながら、大変美味しゅうございました

ところで、今日は盛大にお野菜をむしりました

ほぉ~らテンコ盛り

P5010907 なんでこんなにむしったかというと、実は明日から2日ほどお世話ができないんです

なので、2日間の放置の間にどれだけ成長(再生)するのかを見てみたくて、めいいっぱいむしっておきました

P5010895

P5010893 いやぁ~、我ながら大胆にむしったもんですなぁ

ちゃんとわさわさに復活してくれるのでしょうか

とりあえず液肥を撒いておきましょう

PS.

まだ土とプランターが届きません。。。

大きなトラックの荷台に乗せられて、

今頃どこをドライブしてるんだろ(-"-)

はよ来てくれな困んねんけどな

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »